ここから本文です。
「第十八回上田城跡能」は終了いたしました。
大勢の皆様に御来場いただき誠にありがとうございました。
|
上田薪能を観る会では、毎年、能楽の公演を企画・開催しています。 |
好評につき、指定席鑑賞券(S席・A席)は完売しました。
自由席鑑賞券は上田市民会館と文化振興課の窓口で販売しています。
自由席鑑賞券をお求めのお客様へ
当日、午前11時30分から本公演入場用の整理券を配布します。
能楽講座修了後に会場入替がありますので、座席の場所取り等はご遠慮ください。
過去の上田城跡能
日時 |
平成26年11月16日(日曜日) |
|
会場 |
サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大ホール 地図 |
|
演目 |
能 「翁」 |
|
狂言 「三本柱」 |
|
|
能 「高砂」 |
|
|
その他出演者については、上田城跡能番組表(JPG:638KB)をご覧ください。 |
||
鑑賞券 |
【全席指定】 |
|
その他 |
駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。 |
本公演に先立ち、日本の伝統文化である能楽を能楽師がわかりやすく解説します。
能楽に興味のある方はもちろん、「能楽は敷居が高い」と感じている方も、気軽に能楽を学ぶことができますので、この機会にぜひお出かけください。
なお今回は、能楽講座の中で、本公演で上演する演目の解説をします。
日時 |
同日(平成26年11月16日) |
会場 |
サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大ホール 地図 |
講師 |
観世喜正、佐久間二郎 |
入場料 |
無料 |
上田立博物館にて、上田市指定文化財「浜村家能面コレクション」のうち、今回の能演目で使用する能面と同種のものを中心に展示します。
期間 |
平成26年10月18日(土曜日)から11月24日(月曜日) |
会場 |
上田市立博物館(外部サイトへリンク)(上田城跡公園内:地図) |
入館料 |
一般250円、高校生180円、小中学生60円 |
上田薪能を観る会(上田観世会・上田宝生会・上田市文化芸術協会・上田市・上田市教育委員会)
長野県能楽連盟、信濃毎日新聞社、信州民報、東信ジャ-ナル社、週刊上田新聞社、上田ケ-ブルビジョン、丸子テレビ放送、イベントナガノ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください