ここから本文です。
上田市文化センターは、ホールのある「上田文化会館」と社会教育施設である「上田中央公民館」が併設されています。
上田文化会館はどなたでもご利用いただけますが、上田中央公民館は社会教育施設であるため、ご利用いただけない場合があります。
ホール |
使用日の1年前に当たる日の属する月の最初の平日の午前9時から受け付けます。 例 平成31年6月の予約は、平成30年6月1日午前9時から受け付けます。 |
展示室 |
申し込み手続きする月を含めて6か月間の申し込みができます。 月の最初の平日の午前9時から受け付けます。 例 平成30年6月に申し込みできる期間は、平成30年6月1日から平成30年11月30日までです。 |
第一練習室 第二練習室 |
申し込み手続きする月を含めて3か月間の申し込みができます。 月の最初の平日の午前9時から受け付けます。 例 平成30年6月に申し込みできる期間は、平成30年6月1日から平成30年8月31日までです。 |
上田市文化センター窓口で受け付けします。
窓口は平日の午前8時30分から午後5時15分までです。(受付開始日は午前9時からです。)
公民館は、社会教育法にもとづいて上田市が条例により設置している公の施設であり、社会教育のための施設であるため、公民館事業・活動の使用が優先します。
また、次に該当する場合には利用できません。
これ以外にも、利用できない場合がありますので、ご利用が初めての団体や活動の場合は事前にお問い合わせください。
施設の利用時間に応じて次のとおり区分設定します。
この利用時間には、搬入及び搬出、準備及び片付け、利用施設への入室及び退室に要する時間も含まれています。
午前:午前9時から正午まで
午後:午後1時から午後5時まで
夜間:午後5時から午後10時まで午後10時には施錠されます(午後9時45分にチャイムが鳴ります)
上田市文化センター窓口で受け付けします。
窓口は平日の午前8時30分から午後5時15分までです。(受付開始日は午前9時からです。)
窓口までおいでください。使用申請書にご記入いただきます。
電話やファックス等での手続きは行うことができません。
利用する団体の代表者の印鑑をお持ちください。
申請受付時に施設使用料を納付していただきます。
使用許可書を発行しますので、必ずお受け取りください。
施設利用方法について、職員の説明を受けてください。
申し込み手続きをする月を含めて3か月間の申し込みができます。
使用日の前々月の初日の午前8時30分から受け付けします。
例:4月1日の申し込み手続きで、4月・5月・6月の利用分まで申し込みができます。
利用する団体・グループは、使用許可後に使用料を納めてください。
ただし、使用料が減免になる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
令和元年10月1日以降のお申し込みは、消費税率の改定に伴い使用料が変更されます。
使用区分 | 定員 | 午前 9時~正午 |
午後 1時~5時 |
夜間 5時~10時 |
昼間 午前9時~午後5時 |
超過時間 1時間につき |
---|---|---|---|---|---|---|
大会議室 | 160人 | 4,500円 | 6,100円 | 7,700円 | 10,300円 | 1,800円 |
第一会議室 | 50人 | 1,240円 | 1,730円 | 2,140円 | 2,850円 | 500円 |
第二会議室 | 20人 | 500円 | 620円 | 790円 | 1,050円 | 210円 |
第三会議室 | 30人 | 790円 | 1,000円 | 1,240円 | 1,730円 | 330円 |
第四会議室 | 20人 | 850円 | 1,150円 | 1,500円 | 1,930円 | 330円 |
美術工作室 | 40人 | 1,380円 | 1,800円 | 2,300円 | 2,950円 | 520円 |
料理実習室 | 40人 | 1,150円 | 1,500円 | 1,930円 | 2,490円 | 450円 |
視聴覚室 | 40人 | 1,050円 | 1,500円 | 1,740円 | 2,380円 | 450円 |
第一学習室 (和室) |
15人 | 500円 | 660円 | 850円 | 1,150円 | 210円 |
第二学習室 (和室) |
15人 | 500円 | 620円 | 790円 | 1,050円 | 210円 |
第三学習室 (茶室) |
- | 500円 | 620円 | 790円 | 1,050円 | 210円 |
相談室 | 12人 | 280円 | 390円 | 500円 | 660円 | 100円 |
備考
使用者が入場料その他これに類する料金を徴収する場合は、使用料の30パーセントの額を加算する。
超過時間が1時間未満のときは1時間とし、超過時間に1時間未満の端数があるときは切り上げる。
令和元年10月1日以降のお申し込みは、消費税率の改定に伴い使用料が変更されます。
種別 | 品名 | 単位 | 区分 | 使用料 | 設置場所 |
---|---|---|---|---|---|
楽器 | ピアノ(中型) | 1台 | 1回 | 2,170円 | 大会議室 |
ピアノ(たて型) | 1台 | 1回 | 700円 | 第四会議室 | |
エレクトーン | 1台 | 1回 | 2,160円 | 大会議室 | |
照明器具 | ボーダーライト | 1列 | 1回 | 260円 | 大会議室 |
吊下スポットライト | 1台 | 1回 | 210円 | 大会議室 | |
音響装置 | 放送施設 | 1式 | 1回 | 1,070円 | 大会議室 |
視聴覚室音響装置 | 1式 | 1回 | 2,700円 | 視聴覚室 | |
カラオケセット | 1式 | 1回 | 1,610円 | 大会議室 | |
映像装置 | 視聴覚室映像装置 | 1式 | 1回 | 2,900円 | 視聴覚室 |
16ミリ映写機 | 1台 | 1回 | 3,000円 | ||
スライド映写機 | 1台 | 1回 | 430円 | ||
オーバーヘッド・プロジェクター | 1台 | 1回 | 430円 | ||
その他 | 調理台 | 1卓 | 1回 | 320円 | 料理実習室 |
天幕(テント) | 1式 | 1回 | 210円 | ||
暗幕(大) | 1枚 | 1回 | 100円 | ||
暗幕(小) | 1枚 | 1回 | 50円 | ||
展示用パネル | 1面 | 1回 | 100円 |
備考
使用回数は催物等の実施回数ごとに1回とし、実施回数の明らかでないものは、4時間を1回とする。
2日以上にわたって使用する場合は、1日をもって1回とする。
付属器具を館外へ持ち出しての使用はできません。
令和元年10月1日以降のお申し込みは、消費税率の改定に伴い使用料が変更されます。
使用区分 |
冷房料金 | 暖房料金 |
---|---|---|
大会議室 | 210円 | 1,900円 |
第一会議室 | 100円 | 580円 |
第二会議室 | 50円 | 210円 |
第三会議室 | 50円 | 310円 |
第四会議室 | 100円 | 100円 |
美術工作室 | 100円 | 580円 |
料理実習室 | 100円 | 520円 |
視聴覚室 | 100円 | 420円 |
第一学習室(和室) | 50円 | 210円 |
第二学習室(和室) | 50円 | 210円 |
第三学習室(茶室) | 50円 |
210円 |
相談室 | 50円 | 150円 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください