本文
指定緊急避難場所及び指定避難所
経緯
市では、東日本大震災などの教訓を踏まえ改正された災害対策基本法に基づき、「広域避難場所」として周知してきた施設等を見直し、「土砂災害」や「洪水」、「地震」などの災害種別ごとに、切迫した危険から逃れるための「指定緊急避難場所」と、発災後に避難生活を送る「指定避難所」を指定し、平成30年4月から運用しています。
指定緊急避難場所
災害が発生するおそれのある時や災害発生時に危険から緊急的に避難し、身の安全を守るための場所(施設)です。災害の種類ごとに指定していますので、災害状況によっては開設しない避難場所があります。
指定避難所
災害発生時に被災者が一定期間滞在することができる施設です。災害の種類ごとに指定していますので、災害状況によっては開設しない避難所があります。
指定緊急避難場所及び指定避難所の変更
○平成31年4月 市有施設の改築に伴う変更
(新規指定)
・神川地区公民館・神川保育園(蒼久保1212-1)
・菅平高原アリーナ(菅平高原1223-87)
(廃止)
・(旧)神川地区公民館
・菅平小中学校
○令和2年4月 令和元年東日本台風の対応、県管理河川の新たな浸水想定区域の公表による避難場所(避難所)の見直しに伴う変更
(新規指定)
・西部公民館(常磐城5-4-34)
・上野が丘公民館(住吉378-1)
・真田中央公民館・真田体育館(長7199-1・長7193-1)
(廃止)
・神科児童センター
(災害種別「洪水」の開設可否の変更 13箇所)
・東塩田地区:塩田構造改善センター、東塩田小学校
・中塩田地区:中塩田小学校、塩田中学校
・別所温泉地区:相染閣(あいそめの湯)
・浦里地区:浦里小学校、川西小学校
・丸子地区:丸子中学校、丸子総合グラウンド
・依田長瀬地区:丸子北小学校(丸子北部グラウンド含む)、長瀬市民センター
・長地区:真田中学校、真田運動公園グラウンド
〇令和5年3月 県管理中小河川の浸水想定区域指定に伴う見直し
(災害種別「洪水」の開設可否の変更 14箇所)
・東小学校
・第二中学校
・中央公民館
・清明小学校
・北小学校
・西小学校
・西部公民館
・上田城跡公園体育館(上田城跡公園含む)
・東京特殊電線(株)トウトク会館
・神川地区公民館・神川保育園
・農村環境改善センター
・西内小学校
・丸子北中学校
・真田中央公民館・真田体育館
(災害種別「土砂災害」の開設可否の変更 1箇所)
・下室賀コミュニティーセンター
(災害種別「地震」の開設箇所の変更 1箇所)
・真田中央公民館・真田体育館
○令和6年11月 指定緊急避難場所及び指定避難所新規指定
・上田高等学校
○令和7年1月 指定緊急避難場所の指定及び指定取消し
(新規指定)
・東内グラウンド(東内屋内ゲートボール場含む)(東内2498-3)
(指定取消し)
・旧東内保育園一帯(東内グラウンド含む)(東内2570)
指定緊急避難場所及び指定避難所一覧(令和7年4月現在)
○ 開設する避難場所(避難所)は、市ホームページや市メール配信サービスなどを通じて、「避難情報」としてお知らせします。必ず情報の内容を確認のうえ、開設している最寄りの避難場所(避難所)へ避難してください。
○ 自宅や職場など普段滞在している場所の近くにある避難場所(避難所)や、そこに至る避難経路を確認しておきましょう。
指定緊急避難場所及び指定避難所 [PDFファイル/181KB]
凡例 〇使用可能、×使用不可、△一部使用可能
※ 千曲川(国・県管理区間)及び県管理河川の流域で起こりうる最大規模の降雨を想定
河川名 | 河川管理 | 想定する雨量 | |||||
千曲川 | 国 | 千曲川流域の2日間の総雨量396mm | |||||
県 | 千曲川流域(上流)に48時間で396mmの降雨を想定 | ||||||
神 川 | 県 | 神川流域全体に24時間で総雨量694mm | |||||
浦野川 | 県 | 浦野川流域全体に24時間で713mmの降雨を想定 | |||||
依田川、霊泉寺川、長沢川、矢の沢川、権兵ヱ川 | 県 | 対象河川流域全体に48時間で762mmの降雨を想定 | |||||
武石川、余里川、茂沢川、深山沢川、洞川 | |||||||
矢出沢川、黄金沢川、瀬沢川、塩川沢川 | 県 | 対象河川流域全体に24時間で813mmの降雨を想定 | |||||
笠石川(東御市)、成沢川(東御市)、金原川(東御市) | |||||||
内村川 | 県 | 内村川流域全体に24時間で772mmの降雨を想定 |
令和6年4月現在
NO | 避難場所 | 所在地 | 災害種別 |
指定避難所 も兼ねる施設 |
災害種別△の場合の 避難場所 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土砂 災害 |
洪水 ※ |
地震 |
大規模な火事 |
火山 |
|||||
1 | 信州大学繊維学部 | 常田3-15-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
2 | 上田東高等学校 | 常田3-5-68 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
3 | 東小学校 | 材木町1-10-13 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、校庭は使用不可、体育館、校舎へ避難 |
4 | 第二中学校 | 大手1-1-45 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、校庭は使用不可、体育館、校舎へ避難 |
5 | 上田高等学校 | 大手1-4-32 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
洪水の場合、校庭は使用不可、体育館へ避難 |
6 | 交流文化芸術センター(サントミューゼ) | 天神3-15-15 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
7 | 中央公民館 | 材木町1-2-3 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、屋外使用不可、建物内へ避難 |
8 | 清明小学校 | 大手2-4-41 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上へ避難 |
9 | 北小学校 | 中央北3-1-52 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上へ避難 |
10 | 第三中学校 | 中央北3-3-62 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、西側一部が土砂災害警戒区域内のため、東側へ避難 |
11 | 西小学校 | 常磐城5-1-53 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上へ避難 |
12 | 西部公民館 | 常磐城5-4-34 |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
13 | 上田城跡公園体育館(上田城跡公園含む) | 常磐城1-1-30 |
〇 |
× |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
地震の場合、旧耐震基準のため、体育館は使用不可、公園へ避難。洪水の場合、体育館へ避難。 |
14 | 城下小学校 | 諏訪形928-2 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
15 | 第四中学校 | 諏訪形1200 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
16 | 上田千曲高等学校 | 中之条626 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
17 | 南小学校 | 中之条485 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
18 | 塩尻小学校 | 上塩尻219 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
19 | 塩尻地区公民館 | 上塩尻253-1 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
20 | 上田西高等学校 | 下塩尻868 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
21 | 川辺小学校 | 上田原367 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
22 | 上田創造館(長池公園含む) | 上田原1640 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、敷地がほぼ土砂災害警戒区域内のため、2階以上に避難 |
23 | 川辺・泉田地区防災センター | 福田30-4 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
24 | 上田古戦場公園多目的グラウンド | 下之条330 |
〇 |
× |
○ |
〇 |
〇 |
||
25 | 株式会社TOTOKUトウトク会館 | 大屋300 |
〇 |
△ |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、屋外使用不可、建物内へ避難 |
26 | 神川地区公民館・神川保育園 | 蒼久保1212-1 |
〇 |
△ |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、屋外使用不可、建物内へ避難 |
27 | 神川小学校 | 国分1386 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
28 | 第一中学校 | 国分200 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
29 | 国分寺史跡公園 | 国分1105 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
||
30 | 神科小学校 | 住吉386-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
31 | 第五中学校 | 上野441 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
32 | 上野が丘公民館 | 住吉378-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
33 | 染屋台多目的グラウンド | 古里2033-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
||
34 | 上田染谷丘高等学校 | 上田1710 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
35 | 豊殿小学校 | 芳田968-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
36 | 農村環境改善センター | 芳田1261-2 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、屋外使用不可、建物内へ避難 |
37 | 塩田構造改善センター | 富士山3349-1 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
38 | 東塩田小学校 | 古安曽1113 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上に避難 |
39 | 東塩田保育園 | 下之郷806-3 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
40 | 中塩田小学校 | 中野93 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上に避難 |
41 | 塩田中学校 | 中野377 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上に避難 |
42 | 長野大学 | 下之郷658-1 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、グラウンド北側は土砂災害警戒区域内のため、使用不可、体育館へ避難 |
43 | 上田短期大学 | 下之郷乙620 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
44 | 塩田の里交流館(とっこ館) | 手塚792 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
45 | 塩田西小学校 | 山田476-1 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、2階以上に避難 |
46 | 相染閣(あいそめの湯) | 別所温泉58 |
△ |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、芝生広場は土砂災害警戒区域内のため、使用不可、駐車場、建物内へ避難 |
47 | 浦里小学校 | 浦野237 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
48 | 川西小学校 | 仁古田508 |
〇 |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
49 | 第六中学校 | 小泉21-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
50 | 川西公民館 | 小泉863-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
51 | 室賀基幹集落センター・室賀健康増進センター | 上室賀1432-1 |
× |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
地震の場合、基幹集落センターは使用不可、健康増進センターへ避難 |
52 | 下室賀コミュニティセンター | 下室賀1877-1 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、駐車場の南西部が土砂災害警戒区域内のため、建物内へ避難 |
53 | 旧西内小学校 | 平井1704 |
△ |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、建物2階以上へ避難 土砂災害の恐れの場合、北側が土砂災害警戒区域内のため、体育館、校庭(南側)へ避難 |
54 | 鹿教湯温泉交流センター | 鹿教湯温泉1434-2 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
55 | 東内グラウンド(東内屋内ゲートボール場含む) | 東内2498-3 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
56 | 丸子中学校 | 上丸子1878 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
57 | 丸子中央小学校 | 上丸子824 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、北側が土砂災害警戒区域内のため、体育館、校舎(体育館側)、校庭へ避難 |
58 | 丸子修学館高等学校 | 中丸子810-2 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
59 | 丸子ベルパーク | 中丸子1821-2 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
||
60 | 丸子総合グラウンド | 御嶽堂1-1 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
||
61 | 丸子北中学校 | 生田3298 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洪水の場合、体育館(一部)使用不可、校舎、校庭へ避難 |
62 | 丸子北小学校(丸子北部グラウンド含む) | 生田3556 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
63 | 長瀬市民センター | 長瀬2476 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
64 | 信州国際音楽村(信州国際音楽村公園含む) | 生田2937-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
65 | 塩川小学校 | 塩川1400 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
66 | 菅平高原アリーナ | 菅平高原1223-87 |
○ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
67 | 真田中学校 | 真田町長6326-1 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
68 | 真田中央公民館・真田体育館 | 真田町長7199-1・真田町長7193-1 |
○ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
洪水の場合、屋外使用不可、公民館、体育館へ避難 地震の場合、旧耐震基準のため、体育館は使用不可、公民館へ避難 |
69 | 長小学校 | 真田町長4200-3 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇
|
|
70 | 真田運動公園グラウンド | 真田町長7220-1 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
||
71 | 傍陽小学校 | 真田町傍陽6035-1 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
土砂災害の恐れの場合、西側が土砂災害警戒区域内のため、体育館、校庭は使用不可、校舎へ避難 |
72 | 本原小学校 | 真田町本原2175-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
73 | 武石小学校 | 上武石20 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
74 | 築地原トレーニングセンター | 武石上本入1710-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
75 | 武石総合グラウンド | 上武石476-9 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
(注意)避難場所の対象地区は目安です。最寄りの場所へ避難してください。なお、避難施設として使用する建物は、学校等においては体育館としますが、状況に応じて他の建物も開放します。
(注意)震度5弱以上の地震の場合は「校庭」や「広場」を一時避難場所として開放します。体育館などの建物は安全が確保されるまで避難収容しません