ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民まちづくり推進部 > 市民参加・協働推進課 > 平成25年度地域づくりコーディネーター養成講座

本文

平成25年度地域づくりコーディネーター養成講座

更新日:2019年12月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

(注)今年度の講座は終了しました。

期日

時間

内容

講師

1回

平成25年
10月8日
火曜日

午後7時~9時

開講式、「自然エネルギーを活かして地域づくりしよう!」

  • 講義の様子
    講義の様子の画像1
  • ワークショップの様子
    ワークショップの様子の画像1

傘木 宏夫氏

2回

10月22日
火曜日

「『食』と『農業』で地域づくりしよう!」

  • 講義の様子
    講義の様子の画像2
  • ワークショップの様子
    ワークショップの様子の画像2
    〈他の受講生が書いた講義の感想に対して、別の受講生がコメントを書き発表します〉

古田 睦美氏

3回

11月5日
火曜日

「これからの『福祉』は地域で支え合おう!」
講座の様子
講座の様子の画像3

合津 文雄氏

4回

11月19日
火曜日

「鮭の遡上復活!?信濃川~千曲川を結ぶ広域連携による地域づくり」

講座の様子
講座の様子の画像4

大熊 孝氏

5回

12月3日
火曜日

「被災地の復興地域づくりと支援活動のあり方」
ワークショップの様子
ワークショップの様子の画像3
テーマ「災害発生後、〈応急期〉〈復旧期〉〈復興期〉の各段階で、外部からの支援者をどうコーディネートするか」

宮下 聖史氏

6回

12月17日
火曜日

「集中講座 地域づくりワークショップを体験しよう!」

第1回 地域づくりのファシリテーション

様々な価値観や利害がからみあう地域づくり活動の中での対話や協働のあり方と具体的な対話の工夫についての実践的な講義です。
ワークショップの様子
ワークショップの様子の画像4

傘木 宏夫氏

7回

平成26年
1月11日
土曜日

午後1時30分~4時30分

「集中講座 地域づくりワークショップを体験しよう!」

第2回 仕事おこしワークショップ(1)

地域で「活かされていない資源」に着目して、どんな市民活動が企画できるのか検討しました。

事例発表:長野大学古田教授のゼミ生

  • 学生による事例発表
    学生による事例発表
  • ワークショップ
    ワークショップの画像1
  • 受講生が思う、上田で活かしきれていない資源
    受講生が思う、上田で活かしきれていない資源

8回

1月25日
土曜日

「集中講座 地域づくりワークショップを体験しよう!」

第3回 仕事おこしワークショップ(2

生まれてきたアイディアを、現実の地域社会で適用できるのかを検証するための「市民実験」を企画しました。
事例発表:上田地球を楽しむ会

  • 事例発表
    事例発表
  • ワークショップ
    ワークショップの画像の画像2
  • 修了式
    修了式の画像

講師紹介

  • 傘木 宏夫氏:NPO地域づくり工房代表、長野大学非常勤講師 担当:本講座のコーディネーター、第1回、第6回~第8回
  • 古田 睦美氏:長野大学教授、専門「地産地消と地元の食文化」 担当:第2回
  • 合津 文雄氏:長野大学教授、専門「コミュニティ福祉論」 担当:第3回
  • 大熊 孝氏:NPO法人新潟水辺の会代表、新潟大学名誉教授 担当:第4回
  • 宮下 聖史氏:長野大学非常勤講師、専門「地域政策と地域づくり」 担当:講座アシスタント、第5回