ここから本文です。
【募集要項】
平成30年度わがまち魅力アップ応援事業 募集要項(PDF:605KB)
障害者就労施設からの物品等の購入について(PDF:505KB)
対象者 | 自治会、自治会連合会、5人以上の市民で構成される市民活動団体 |
対象となる事業 | 自治会や各種市民活動団体等が地域課題の解決や地域の活性化に資するため自主的・主体的に取り組む継続性のある事業 |
対象経費 | 下記参照 |
補助限度額 | 200万円(補助期間内の総額) |
補助率 |
補助対象経費の10分の10以内 |
補助期間 | 5年以内(補助総額200万円以内) |
項目 | 内容 |
---|---|
謝金 | 外部講師や出演者への謝礼、専門的技能を有する協力者への謝金(上田市の基準による)※行事参加者に対する賞品(ビール券や商品券も含む)や参加賞は対象となりません。ただし、中学生以下を対象とする参加賞で、補助対象経費総額の5%以内、税込単価500円を上限として補助対象とします) |
旅費・交通費 | 講師、出演者等の交通費、宿泊費 (上田市の基準による) |
消耗品費 | 事業実施に必要な消耗品費(コピー代、インク代等) (注)著しく長期間の保存に耐えないもの |
印刷製本費 | チラシ、ポスター、チケット等の印刷費 |
燃料費 | 作業等に必要な機材や車両等の燃料費 |
通信費 | 事業の実施、連絡等に要する郵便料等 (電話・FAX・インターネット通信料を除く) |
保険料 | 事業の実施に係る保険料 |
委託費 | 事業実施に必要な専門的な業務の委託費 (注)補助額は補助対象経費総額の3分の1を上限とします(ただし、補助期間5年以内で年度間の調整を可能とします)。詳しくはご相談ください。 |
使用料及び賃借料 | 事業に要する会場使用料、車両、機械等の借上料 (注)ただし、次の機材の1回あたりの借上料は上限額を設定する。 (1)軽トラック1,000円(2)草刈機400円(3)チェーンソー500円 |
原材料費 | 事業に直接必要な原材料費(石材・鉄骨・砂・木材・苗木等) (注)ある物品を生産するための原料又は材料 (単価積算の根拠となる資料を添付してください) |
備品購入費 |
事業実施に必要不可欠と認められる備品(価格が3万円以上で5年以上使用する物品)の購入費 (個人や団体の所有物に転用の恐れのある物(パソコン等)は対象とできない場合があります) |
その他 | 事業実施に直接必要なその他の経費(手数料等) |
(注)以下の点にご注意ください
(1) 補助金選考申込 |
申請団体は、次の書類を主たる事業実施地域の地域協議会事務局へ直接提出してください。継続事業についても毎年選考申込書の提出が必要になります。その際に事業内容についての聴き取りをさせていただきます。アドバイスや助言等が可能ですので、提出期限ぎりぎりの申請は避け、できるだけ事前にお問合せください。 【申請書類】 |
(2) 事業選考 |
主たる事業実施地域の「地域協議会」において、申請団体に事業のご説明(プレゼンテーション)をしていただきます(パワーポイントを使っての説明は認めておりません)。地域協議会では、申請された事業の審査を行います。申請団体の皆さんには、事前に事業内容の説明の準備していただき、追加の補足資料等がある場合は、ご用意願います。プレゼンテーションの実施時期は各地域によって異なります。日程等詳細については、団体の連絡責任者の方へ後日お知らせいたします。 |
(3) 補助金交付申請 |
「地域協議会」の選考意見に基づき内定通知書を送付します。補助金交付の内定を受けた団体は補助金交付申請書(様式第2号)(ワード:34KB)、(PDF:9KB)を提出してください。30年度事業の準備が整った団体(地域協議会から条件や意見等が出された事業は、その対応策を検討・解決したうえで)は、内示日以降申請が可能です。内定通知書は補助事業の開始を認めた書類ではありませんので、補助金交付申請書を必ず提出してください。 |
(4) 補助金交付額の決定 |
市長が補助金の交付決定を行い、補助金交付決定通知書を送付します。事業を進めるうえでの留意点が明記されていますので、必ず交付決定通知書の内容を確認してください。 |
(5) 事業開始 |
交付決定を受けた後、事業を開始してください。なお、事業を中止する場合は補助金交付申請取下書(様式第6号)(ワード:30KB)、(PDF:9KB)の提出、やむを得ず事業等の内容が変更となる場合は、事前に事務局と協議を行ってください。事前協議なしに内容等変更した場合、認められないことがありますので、ご留意ください。また、予算書に記載した各費目が2割以上変更になる場合は、事前に事務局へ確認のうえ、経費増減理由書(任意様式)を提出してください。ただし、経費節減等による理由で実施後に減額となる場合において、確認は不要です。 さらに、事業精算時に事業費の使途の経過を明確にするため日計帳(別紙2(別紙様式第3号関係))、日計帳(別紙2(別紙様式第3号関係))(エクセル:35KB)、(PDF:88KB)の作成をお願いします。 |
(6) 事業実施中 |
事業期間中のアドバイスや相談をお受けいたします。担当する部署への連絡や支援をさせていただきますので、事業を行ううえでお困りの点がありましたらお問い合わせください。 また、市のホームページや広報うえだでの事業紹介、イベント周知、公共施設へのポスター掲示などの協力も可能ですので、お気軽にご連絡をお願いします。 |
(7) 実績報告 |
事業完了後、速やかに書類を整備し、地域協議会事務局へ提出してください。書類の作成方法が分からない場合はお問合せください。 (3)事業内容がわかる資料(写真・当日のチラシ等) |
(8) 補助金の確定及び交付 |
実績報告書類の提出後、内容確認をさせていただき補助金の交付確定を行います。交付確定後、補助金を交付します。所定の請求書(ワード:32KB)、(PDF:87KB)を提出してください。請求書の受理から概ね2週間程度で団体の口座へお振込みをさせていただきます。 |
(9) 事業完了後 |
事業終了後、実施された事業の団体の皆さんにお集まりいただき事業報告会の開催や活動内容を紹介するための事例集の作成を行っています。活動中の写真や活動記録等の保管をお願いします。 皆さんの活動を広く紹介、保存することで、事業の成果や課題の共有に役立つものと考えられますのでご理解・ご協力をお願いします。実際の依頼は、その都度地域ごとにお願いしていきます。 |
主たる事業実施地域 | 選考機関 | 申込先 (地域協議会事務局) |
連絡先 |
---|---|---|---|
全市域 | 地域協議会正副会長会 | 市民参加・協働推進課 | 0268-75-2230 |
東部、南部、中央、北部、神川地区 | 上田中央地域協議会 |
または市民参加・協働推進課 |
0268-22-0760 |
西部、塩尻地区 | 上田西部地域協議会 |
または市民参加・協働推進課 |
0268-27-7544 |
城下、川辺・泉田地区 | 上田城南地域協議会 |
または市民参加・協働推進課 |
0268-27-7618 |
神科、豊殿地区 | 神科・豊殿地域協議会 | 豊殿地域自治センター | 0268-35-2939 |
東塩田、中塩田、西塩田、 別所温泉地区 |
塩田地域協議会 | 塩田地域自治センター | 0268-38-3000 |
川西地区 | 川西地域協議会 | 川西地域自治センター | 0268-75-5840 |
丸子地域 | 丸子地域協議会 | 丸子地域自治センター地域振興課 | 0268-42-1011 |
真田地域 | 真田地域協議会 | 真田地域自治センター地域振興課 | 0268-72-2202 |
武石地域 | 武石地域協議会 | 武石地域自治センター地域振興課 | 0268-85-2824 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください