ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 点字図書館 > 点字図書館歴史

本文

点字図書館歴史

更新日:2022年10月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 上田市の視覚障がい者教育は、明治32年に上田慈善会が創立され、地域の鍼・あんまを業とする人たちのための教育が行われました。
 その後、上田鍼按講習所・上田訓盲学校へと引き継がれ、大正15年に上田盲学校となりましたが、戦後の新学制の施行に伴って、昭和25年に県立移管となり、長野市の県立長野盲学校へ吸収されました。

 昭和26年3月視覚障がい者団体などの強い要望により、市では、盲教育にかわるものとして市立図書館内に「点字図書部」を設立しました。その後、蔵書・読者の増加に伴い、市立図書館内での運営は困難となり、昭和30年6月「長野県上田点字図書館」として旧大手町に開館しました。
同年厚生省(現厚生労働省)より社会福祉施設(身体障がい者更生援護施設)として認可を受け、図書の貸出は全国を対象とし、県内はもとより全国の読者に広く利用されています。