ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 上水道課 > 水道に関するよくある質問

本文

水道に関するよくある質問

更新日:2019年12月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>
  1. 【質問】突然、蛇口から水が出なくなったのですがどうすればいいですか?
    【回答】全ての蛇口で水が出なくなった場合は次のような原因が考えられますので、上水道課までご連絡ください。
    1. 水道工事の断水で断水通知が届かなかったか、または緊急断水によるもの。
    2. 集合住宅等で受水槽設備の電源停止による断水によるもの。
    3. 水道メーター部分の止水栓またはアパートでの水抜き栓が閉じている。
    4. 冬場の仮設水道管等の凍結などによる。
    5. 水道管の破裂によるもの。
      一部の蛇口で水が出なくなった場合は、蛇口もしくは宅内配管の故障が考えられます。お知り合いの上田市指定工事店か、もしくは故障修理当番店までご連絡ください。
  2. 【質問】水が地表に噴き出しているのですがどうすればいいですか?
    【回答】路上で水が出ている場合は水道管が破裂している可能性があります。また、地下水が流れ出たもの、排水管の詰まり、水路の詰まり等で水が出てくることもあります。その場合は至急、上水道課までご連絡ください。宅内で地面から水が出ている場合や水道管が破裂している場合は、まずは不凍栓または止水栓を閉め、水を止めてください。その上で、上田市指定工事店までご連絡ください。
  3. 【質問】冬の間、水道で気をつけることはありますか?
    【回答】冬の間は水道が凍結する場合がありますので凍結防止をお願いします。
    1. 破裂・凍りやすいところ
      • 北側にある水道管
      • 風当たりの強いところにある水道管
      • 水道管が露出しているところ
      • 屋外にある水道
    2. 凍って水が出ないとき
      • 蛇口、立ち上がり、水道メーターの順にタオルか布をかけてから、ゆっくりとぬるま湯をかけて溶かしてください。※熱湯厳禁(熱湯をかけると管が破損します。)
      • それでも水が出ない場合は、上田市指定工事店までご連絡ください。
    3. 水道の凍結を防ぐには
      • メーターボックス内の保温をする。(ぼろ布、発泡スチロールなどを入れて口を閉めたビニール袋を3から4つで水道メーターを包むように入れる。)
      • 不凍栓は毎日忘れずに閉める。
      • 電熱帯のコンセントを確実に差し込む。
      • 立ち上がり管や蛇口に保温材、凍結防止帯を巻く。
    4. 破裂して水が出たら
      • 立ち上がり下の不凍栓かメーターボックス内の止水栓で水を止めてください。止まらない場合は、破裂箇所に布かテープを巻き応急処置をして、上田市指定工事店へ修理の依頼をしてください。宅地内の修理費は個人負担となります。また、水道メーターの破損も同様ですのでご注意ください。
        不凍栓
  4. 【質問】修理費はどうなっているのですか?
    【回答】路上での出水は上田市が修理しますので修理費はかかりません。ただし、私道は所有者負担となり修理費がかかります。官民界から民地側、宅内の漏水・破裂修理は所有者負担で修理費がかかります。
    給水装置標準図[PDFファイル/32KB]
  5. 【質問】水を使っていないのに水道メーター(パイロット)が回っているのですが?
    【回答】水洗トイレの水が完全に止まっているにもかかわらず、水道メーター(パイロット)が回っている場合は、漏水している可能性があります。上田市指定工事店までご連絡ください。
    水道メーター
  6. 【質問】トイレをタンクがないタイプにしようと考えていますが可能ですか?
    【回答】水道本管の水圧は時間帯や季節、その他の状況で常に変動しています。タンクがないタイプは基本的に水道管の水圧を利用して汚物を流す方式であり、その商品ごとに最低限必要な最小動水圧等を定めていますので、水圧が低い場合は汚物が流れません。上下水道局では、安心して使えるタンクがあるタイプをお願いしています。
  7. 【質問】水道管にはどのような素材が使用されていますか?
    【回答】水道管は配水管と給水管に分かれています。
    1. 配水管(配水池から配水される管)には鋳鉄管、ダクタイル鋳鉄管等を使用しています。
    2. 給水管(配水管から分岐し家庭まで配管されている管)には、鉛管、塩化ビニル管、ポリエチレン管、鉄管等を使用しています。
  8. 【質問】鉛管の給水管の水質基準はどうなっていますか?
    【回答】水道の水質基準のうち鉛の基準として、平成15年4月1日に基準の変更があり、これまでの0.05ミリグラムから、1リットルあたり0.01ミリグラム以下に強化されています。通常お使いになっている状態では問題ありませんが、朝一番の水や旅行など長時間水を使用しなかった場合には、鉛がごく微量ですが溶け出す場合があります。朝一番の水や旅行などでしばらくお使いにならなかった時には、念のため、バケツ一杯分程度を植木などの水まきや洗濯など、飲用以外にご使用することをお勧めします。(参考)バケツ1杯5リットルとすると口径20ミリで約15メートルに相当するので、一般家庭の給水管内の水量(停滞水)を超えます。トイレのフラッシュ水は、1回で8から10リットル程度になります。
     鉛管は昭和52年度までは給水管に使用されていましたが、昭和53年度以降の給水管には使用しておりません。上田市上下水道局では老朽水道管の布設替工事や漏水修理時等に鉛管撤去工事を行い、計画的に鉛管を減少させています。お客様の水道設備の鉛管残存状況については、上水道課までお問い合わせください。
  9. 【質問】質問8の回答で「朝一番に使用する水はバケツ一杯程度は飲用以外に使用する」とのことですが、実際は流し台に捨てることになり節水の意味で問題があるのではないですか。また、その場合の水道料金は補償してくれますか?
    【回答】回答の意味は「朝一番に使用する水を有効にお使いいただく」という趣旨であり、水を捨てていただくということではありません。使用される水の飲用分はきわめてわずかであり、そのほとんどが飲用以外の用途で使用されていますので、有効利用をお願いします。
  10. 【質問】朝一番の水がまずいのですが?
    【回答】水道管内の水が動かず停滞した水が出たものと考えられます。お茶を入れたときや、ご飯を炊いたときなどに強く感じられるため、しばらく流してからお使いください。その際の水は植木などにご利用いただけます。なお、この現象は朝に限らず、使用量の状況によっては、日中においても感じることがあります。
  11. 【質問】蛇口から赤茶色の水が出るのですが?
    【回答】水道管内部の鉄さびなどが原因と考えられます。水を透明な容器に入れた際にあきらかに着色しているようであれば、しばらく水を流した後、透明になってから飲用してください。なお、付近で火災等により消火栓を使用した場合や水道工事が行われた場合はその影響も考えられます。原因が分からない場合は、上水道課までご連絡ください。
  12. 【質問】蛇口から白色の水が出るのですが?
    【回答】ほとんどが水を出すとき蛇口から水中に混ざり込んだ空気の微細な泡です。消毒用の薬品で水が白くなることはありませんので、そのまま使用しても問題ありません。透明なガラスのコップに入れると、数秒後には気泡が抜け下の方から透明になっていくのがわかります。
  13. 【質問】水から塩素の匂いがするのですが?
    【回答】水道水の安全のため、塩素を入れていますのでご理解ください。汲み置きや沸騰させると塩素が抜けます。
  14. 【質問】水が油臭い、異臭がするのですが?
    【回答】至急、上水道課までご連絡ください。
  15. 【質問】水がシンナーのような薬品臭がするのですが?
    【回答】家屋の新築や給水装置などの交換をしたときに発生する場合があります。これはある程度の時間を要しますが、使用することで徐々に無臭になります。
  16. 【質問】蛇口から砂のようなものが出てくるのですが?
    【回答】水道管内のさびや劣化したパッキンの破片などが考えられます。水道の開閉をするたびに出るようでしたら、パッキンの交換や蛇口部分のストレーナー(網状の部品)の清掃が有効です。
  17. 【質問】ヤカンなどに白い物が付着するのですが?
    【回答】水道水中には適度なミネラル(カルシウムやマグネシウムなど)が含まれています。これらは水が蒸発すると後に残るため、繰り返し使用するヤカンなどでは付着物がはっきりとわかる場合があります。
  18. 【質問】キラキラしたものが溜まるのですが?
    【回答】フレークス現象と呼ばれるもので、ガラス製の容器や魔法瓶で湯を沸かすときに見られます。これは水中のマグネシウムとガラス(珪酸)が反応して、珪酸マグネシウムができ、結晶となって沈殿したものです。特に問題はありませんが、気になるようでしたら素材の違う容器をお使いください。
  19. 【質問】庭の蛇口から虫が出てきたのですが?
    【回答】水道管内を流れてきた虫ではなく、何らかの原因で外部から蛇口内へ入り込んだ虫が、水道使用時に押し流されてきたと考えられます。稀に屋内でも風呂場などで起こることがあります。
  20. 【質問】4階建てのマンションを建設する予定ですが、上田市の基準ではどのような方法で給水ができますか?
    【回答】給水方式には、直結方式、貯水槽方式、直結・貯水槽併用方式がありますが、各方式では、給水高さ、所要水量、使用用途および維持管理面等を考慮した上で決定してください。水道の水圧には使用上適正な範囲がありますので、4階以上の建物への給水は貯水槽方式となります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)