ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 廃棄物対策課 > ごみの分別・出し方

本文

ごみの分別・出し方

更新日:2021年11月8日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

家庭から出るごみの出し方

 このページでは上田市の家庭ごみの分別方法と出し方をお知らせしています。
 なお、お店や会社から出るごみは出し方が異なりますのでご注意ください。 

ごみ分別アプリ「さんあ~る」

さんあーるロゴ

 家庭ごみの分別方法を検索したり、お住まいの地区の可燃・不燃ごみ収集日や、資源物回収日の確認は、無料ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください。

(画面イメージ)
画面イメージ

Android端末はこちらでダウンロード↓
ダウンロード<外部リンク>

Ios端末はこちらでダウンロード↓
ダウンロードIos端末<外部リンク>

上田市のごみの分別

※家庭ごみの分別方法と出し方はパンフレットでもご案内しております。

ごみの出し方各種パンフレットダウンロードページ

ごみ集積所について

  1.  ごみ集積所は、利用される皆さん(世帯10世帯以上20世帯未満)で構成される集団(利用者のグループ)単位で申請いただき設置されているもので、利用される方々によって、「ごみ集積所の環境美化活動」等の維持管理をしていただいています。
  2. ごみ集積所の利用にあたっては、利用するごみ集積所の利用のグループにお入りいただき、ごみ集積所の維持管理のご参加ご協力をお願いします。なお、自治会加入の有無は、ごみ集積所利用の要件ではございません。
  3. ごみ集積所の利用に当たり、ごみ集積所の利用者のグループが不明な場合は、お住まいの自治会または近隣の方等に御相談ください。
    なお、集合住宅の場合は、住宅を管理されている方(管理会社等)にご確認ください。
  4. ごみ集積所は、集積所ごとの利用者グループで維持管理等を含めて運用されておりますので、利用者以外の方は、ごみを出すことはできません。
  5. 利用可能なごみ集積所は、1世帯につき1か所となります。複数のごみ集積所を利用することはできません。

事業所から出るごみの出し方

【令和2年10月1日から】燃やせないごみ(赤字の指定袋)の収集回数が変わりました!

 燃やせないごみ(赤字の指定袋)は、令和2年10月1日(木曜日)から月2回の収集に変更となりました。
 詳しくは「燃やせないごみ(赤字の指定袋)の収集回収の変更について」をご覧ください。

ごみの分別・減量に関する映像
「教えて!幸村さま ~ごみの出し方・減らし方の巻~」を作成しました

 信州上田おもてなし武将隊の真田幸村公猿飛佐助が、上田市のごみの出し方や減量の方法など分かりやすく解説しています。
 ぜひご覧ください!

【注意】スプレー缶は燃やせないごみ(赤字の指定袋)では出さないでください!~ごみ収集車の火災事故が発生しています~

 スプレー缶・カセットボンベなどにガスが残ったまま「燃やせないごみ(赤字の指定袋)」として出してしまうと、ごみ収集車(パッカー車)の中で圧縮される時に缶からガスが噴出し、金属片などから発生する火花に引火して、火災事故を引き起こす原因になります。重大な被害を及ぼす危険性がありますので、事故を防ぐためにも正しい分別・排出の徹底をお願いします。(スプレー缶などは「危険ごみ」(資源物回収所・ウィークエンドリサイクル)として出してください。「燃やせないごみ(赤字の指定袋)」には絶対に入れないでください。)
 詳細は、「発火事故発生!スプレー缶などの排出方法にご注意ください!」をご覧ください。

車両火災写真

新型コロナウイルスなどに係る家庭ごみの捨てかた

 新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方や、その疑いのある方がご家庭にいらっしゃる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどをごみ箱に捨てる際には、以下の点に御注意ください。

(1)ごみに直接触れない

(2)ごみ袋はしっかりしばって封をする

(3)ごみを捨てた後は手を洗う

 詳しくは「新型コロナウイルスなどに係る家庭ごみの捨て方等について」を御覧ください。

プラマーク付きプラスチックごみの捨てかた

 食料品や飲料の包装容器として使われている「プラマーク付きプラスチック」ですが、誤った捨てかたをしてしまうと、重大な事故に繋がる危険性があります。
 また、汚れたままの状態で捨ててしまうとリサイクル工場で働く人が選別する際に負担が増したり、ベールの品質の低下を招く恐れがあります。
 日本容器包装リサイクル協会のホームページに正しい捨てかた等の解説動画が掲載されています。下記にリンクがありますので、ぜひ、ご覧ください。