本文
歴史に想いを馳せる!上田市文化財めぐり
コース内容[総所要時間目安 約3時間35分]
信濃国分寺三重塔(国指定重要文化財)・・・所要時間目安 約15分
奈良時代、上田の地に建立された信濃国分寺。承平の乱で焼失したといわれていますが、室町時代に今の場所へ再建されました。境内にある三重塔は、現存する国分寺の塔の中で最も古いもので、国の重要文化財に指定されています。詳細
信濃国分寺 本堂
信濃国分寺三重塔(国指定重要文化財)
信濃国分寺本堂(県宝)
信濃国分寺石造多宝塔(市指定有形文化財)
車で約25分
法住寺虚空蔵堂(国指定重要文化財)・・・所要時間目安 約10分
虚空蔵堂(こくぞうどう)は平安時代に創建されたと伝えられる天台宗の古刹・法住寺の信仰の中心となっています。室町時代中頃に造られたものと考えられており、国の重要文化財に指定されています。詳細
虚空蔵堂
法住寺 虚空蔵堂(国指定重要文化財)
車で約15分
妙見寺鳴竜(市指定有形文化財)・・・所要時間目安 約10分
日本四方鳴竜のうち、南鳴竜。本堂の大天井には二匹の竜が描かれています。その竜頭の下で手を打つと見事な竜鳴を聞くことができます。詳細
妙見寺
妙見寺 鳴竜(市指定有形文化財)
車で約25分
前山寺三重塔(国指定重要文化財)・・・所要時間目安 約20分
層目と三層目に縁と勾欄(こうらん)がないため「未完成の完成塔」といわれる国の重要文化財です。詳細
三重塔と藤
前山寺三重塔(国指定重要文化財)
車で約10分
中禅寺薬師堂(国指定重要文化財)・・・所要時間目安 約15分
独鈷山のふもとにある中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定され
います。鎌倉初期の創建とされ「方三間宝形作り」という様式で建築されています。詳細
木造金剛力士立像
中禅寺薬師堂(国指定重要文化財)
中禅寺薬師如来座像(国指定重要文化財)
中禅寺金剛力士像(県宝)
車で約15分
常楽寺石造多宝塔(国指定重要文化財)・・・所要時間目安 約20分
別所温泉・北向観音の本坊。鎌倉時代には天台数学の道場として栄えました。境内には国の重要文化財に指定されている石造多宝塔があります。詳細
常楽寺 本堂
常楽寺石造多宝塔(国指定重要文化財)
常楽寺本堂(市指定有形文化財)
常楽寺石造多層塔(市指定有形文化財)
車で約5分
安楽寺八角三重塔・・・所要時間目安 約30分
安楽寺境内の奥に建つ日本で唯一の八角形の三重塔は、中国宋時代の禅宗様(唐様)という様式で建築されており、国宝に指定されています。詳細
安楽寺
安楽寺八角三重塔(国宝)
安楽寺開山 樵谷惟仙和尚像(国指定重要文化財)
安楽寺二世 幼牛恵仁和尚像(国指定重要文化財)
経蔵 八角輪蔵(市指定有形文化財)
関連リンク
- 上田市文化財マップ<外部リンク>
- 上田市こども文化財マップ<外部リンク>