本文
社会教育大学40周年記念講座(第7回・第8回・第9回(最終回))
『社会教育大学40周年記念講座』のお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中断していた『社会教育大学40周年記念講座(第5回~第9回)』を再開します。(第1回~第4回は終了しています。)
上田社会教育大学は、その母体である上小PTA母親文庫以来、常に上田図書館を学習および活動の場とし、令和元年に40周年を迎えました。
この40周年を記念して、大学と上田図書館の共催で全9回の連続講座を公開で開催します。大学で学んだ受講生が講師となり、日ごろの研究を発表しますので、多くの方々の参加をお願いします。(第9回(最終回)は社会教育大学専任講師である尾崎行也さんが講師を務めます。)
講座内容(第7回)
演題:江戸中期上田藩主の行動 ―小牧・手塚家文書―
講師:宮島 かつ子さん
日時:令和2年12月12日(土曜日) 午後1時30分から
場所:上田図書館 2階大会議室
定員:30名
参加費:無料
申し込み:令和2年11月28日(土曜日)以降、上田図書館(電話:0268-22-0880)へ
講座内容(第8回)
演題:釈迦涅槃図絵解き
講師:堀内 敏子さん
日時:令和3年1月23日(土曜日) 午後1時30分から
場所:上田図書館 2階大会議室
定員:30名
参加費:無料
申し込み:令和2年12月12日(土曜日)以降、上田図書館(電話:0268-22-0880)へ
講座内容(第9回(最終回))
演題:上田藩(松平氏)の坊主(給仕)
講師:尾崎 行也さん(社会教育大学専任講師)
日時:令和3年2月27日(土曜日) 午後1時30分から
場所:上田図書館 2階大会議室
定員:30名
参加費:無料
申し込み:令和3年1月23日(土曜日)以降、上田図書館(電話:0268-22-0880)へ
)