本文
特別定額給付金申請書に関するよくある質問
現在、特別定額給付金の申請書の書き方のことなど、たくさんのお問い合わせをいただいております。
電話がつながりにくい時間帯もあり、市民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご記入いただいた申請書に不備があった場合、軽微な不備(添付書類等で確認をとることができる記入誤り等)であれば、こちらで添付書類を確認して支給をしておりますのでご安心ください。
可能な限り、ご提出いただいた申請書の内容で確認をしておりますが、添付書類の不備等があった場合には、こちらからご連絡を差し上げますので、いましばらくお待ちください。
添付書類について、申請書裏面に糊付けしていただくか、ホチキス等で止めてお送りいただきますと、細かいコピー用紙等がばらけず安全です。
お問い合わせをいただいた中から、よくある質問を以下にまとめましたのでご覧ください。
よくある質問
質問 |
回答 |
---|---|
記載内容を誤ってしまったが修正はどのようにしたらよいか。 | 誤った箇所の近くに正しく記入してください。訂正印や朱書きをする必要はありません。 通帳やキャッシュカードのコピーを添付していただけば、受付時に確認いたしますので、必ず添付をお願いいたします。 |
世帯主の印鑑はどのようなものを使用したらよいか。 |
世帯主の印鑑は認印で結構です。 |
記入例の給付対象者欄の横にある数字は何か。 | 都合上、記入例のみに表示されているもので、市民の方にご記入いただくものではありません。申請書にこの数字を記入する欄は設けておりませんのでご安心ください。 |
受け取り方法のチェックを入れ忘れてしまったがどうしたらよいか。 | 口座情報をご記入いただいてある場合、口座振込希望ということで受け付けさせていただいております。再提出の必要はありません。 |
ゆうちょ銀行の支店コード、口座番号はどのように記載したらよいか。 | 通帳を一頁開いた面に、支店コード、口座番号が載っています。 通帳やキャッシュカードのコピーを添付していただけば、受付時に確認いたしますので、必ず添付をお願いいたします。 |
受取口座記入欄の名義人について、姓と名の間は一字あけるのか。 |
職員が目視で確認しておりますので、どちらでも結構です。 |
通帳やキャッシュカードのコピーを添付せず提出してしまったがどうしたらよいか。 | その場合、申請書にご記入いただいた内容で振込をしております。確認するための添付書類がなく、ご記入いただいた口座情報に誤りがあった場合、入金が遅くなってしまう可能性がありますので十分ご注意ください。 |
口座番号を右詰めで記入すべきところを左詰めで記入してしまったがどうしたらよいか。 | 受付時に確認しておりますので、左詰めでご記入いただいても差し支えありません。 |