本文
ごみ減量化機器購入費補助制度
上田市では、家庭から出る「生ごみ」の減量化を目指し、生ごみの減量化機器を購入した方に購入費の補助を行っています。補助金の申請を随時受け付けますので、御活用ください。
(1)ごみ減量化機器購入費補助金申請受付の一時休止について
6月30日時点で、申請額が予算額に達したため、令和5年度の申請受付を一時休止いたします。
受付を再開する際には、改めてお知らせいたします。
※令和5年度に購入したごみ減量化機器は令和6年度にも申請を受け付ける予定です。購入した際の領収書原本(購入者名、商品名、購入金額、購入日、販売店が明記されているもの)を申請まで大切に保管してください。
なお、上田市が特定の業者・メーカーをチラシなどで宣伝することはありません。
生ごみ処理機を購入する場合は、返品、交換等の対応をよくご確認いただき、ご購入を検討いただくようお願いいたします。
対象
上田市民(個人)で、市税の滞納がない方
補助内容
対象経費 |
説明 |
例 |
補助率(注) |
---|---|---|---|
「生ごみ堆肥化容器」の購入に要する経費 |
発酵・分解等により生ごみの容量を減少させ、堆肥化することを目的としたコンポスト容器又は堆肥化容器 |
|
5分の4以内。 |
「生ごみ処理機」の購入に要する経費 |
内部にヒーター、かくはん装置、送風装置等を組み込んだごみ減量化機器 |
|
5分の4以内。 |
(注)100円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てる。
申請方法
ごみ減量化機器を購入・設置後、申請書(下記申請場所、市ホームページにあり)に必要事項を記入のうえ提出してください。審査後、指定口座に補助金を振り込みます。
申請場所
- 廃棄物対策課(上田クリーンセンター内)
- 生活環境課
- 豊殿地域自治センター
- 塩田地域自治センター
- 川西地域自治センター
- 丸子地域自治センター市民サービス課
- 真田地域自治センター市民サービス課
- 武石地域自治センター市民サービス課
- 申請の際に必要なもの
- 申請書
申請書は各申請場所に備えてあるほか、このホームページからダウンロードすることもできます(申請書)。※申請書はA4サイズで印刷してください。両面印刷や縮小印刷された申請書は受付できません。 - 印鑑
- 振込先金融機関の口座番号がわかるもの(通帳等。申請者名義のものに限る)
- 領収書原本(注1)(購入者名、商品名、購入金額、購入日、販売店が明記されているもの)
(注1)領収書に商品名が記載されていない場合は、「商品名が記載されている書類(注文書、納品書、請求書等)」も添付してください。
また、領収書が発行されない場合(オンラインショッピング等)は、支払の事実が証明できる書類(注2)を添付してください(該当箇所以外黒塗り可)。
(注2)支払の事実が証明できる書類の例
例1:「機器の注文又は納品を証明する書類(メール本文等)」及び「カード利用明細の写し」
例2:「機器の注文又は納品を証明する書類(メール本文等)」及び「銀行への振込明細書」
注意点
- 申請者は領収書に氏名が記載されている方とし、補助金振込口座は、申請者名義のものに限ります。
- 補助金の交付を受けた方は、上田市から委嘱を受けたごみ減量アドバイザーが、設置状況の調査を行います。(現在は、郵送による調査を行っており、アンケートに回答していただく形式で実施しております。)
- 販売店によるポイント還元は値引きに該当するため、ポイント利用分は補助対象外です。また、クーポン利用分も補助対象外です。
- インターネット、テレビショッピングなど、通信販売で購入したものも対象になります。ただし、中古品、個人売買品、転売品は対象外です。
(2)ごみ減量化基材「ぱっくん」 について
対象
上田市民(個人)で、正しく利用いただける方
内容
1袋約20リットルの基材を無料配布
申込方法
申込書(下記申込場所にあり)に必要事項を記入のうえ提出してください。その場でぱっくんを配布します。
申込場所
- エコ・ハウス(上田クリーンセンター内)
- 丸子地域自治センター市民サービス課
- 真田地域自治センター市民サービス課
- 武石地域自治センター市民サービス課
申込の際に必要なもの
1. 申込書
上記の1は各申込場所に備えてあります。
注意点
- お申込は一回につき原則1個でお願いします。
- 正しい使用方法を守ってください(ダンボールを使用してください)。
- 生ごみを分解しなくなるまできちんと使用してください。
(ぱっくんが「べとついて」、「アンモニア臭が強く」なってきたら終了の目安です) - 目的外の利用はできません。
(目的:生ごみを自ら堆肥化し、ごみの減量化を図るため) - 転売・譲渡はできません。
- 調査等に御協力をお願いします。
ぱっくんを初めて利用する方は、正しい使い方について御説明しますので、エコ・ハウスでお申込していただくようお願いします。
お問い合わせ
上田市役所環境部廃棄物対策課
〒386-0025 長野県上田市天神三丁目11番31号
電話番号:0268-22-0666
ファックス番号:0268-26-0815
上田市役所丸子地域自治センター市民サービス課
〒386-0492 長野県上田市上丸子1612番地
電話番号:0268-42-1054
ファックス番号:0268-42-4773
上田市役所真田地域自治センター市民サービス課
〒386-2292 長野県上田市真田町長7178番地1
電話番号:0268-72-0154
ファックス番号:0268-72-4140
上田市役所武石地域自治センター市民サービス課
〒386-0503 長野県上田市下武石742番地
電話番号:0268-85-2312
ファックス番号:0268-85-2313
エコ・ハウス
〒386-0025 長野県上田市天神三丁目11番31号
電話番号:0268-23-5144
ファクス:0268-26-5144
開館時間:午前9時から午後5時まで
(運営ボランティアの常勤時間は、午前10時から午後4時まで)
休館日:土日、祝祭日、年末年始
入館料:無料