本文
上田地域環境美化清掃に基づく清掃ごみ(側溝清掃含む) 事前協議書 兼 処分依頼書
依頼書の内容 |
上田地域内の自治会が行う環境美化清掃活動で集積するごみ類の処分を、廃棄物対策課に依頼する場合に提出する書類です。 |
依頼書と一緒にお持ちいただくもの |
|
手数料 |
無料 |
ご注意いただくこと |
- 自治会で環境美化清掃活動を実施する場合には、ごみ類の集積場所をそれぞれ明示した地図を添付のうえ、「清掃ごみ(側溝清掃含む) 事前協議書 兼 処分依頼書」(別紙)を提出(持参、郵送またはFAX)してください。
書類提出後、市から回収日程やお願い事項等についてご連絡申し上げます。
なお、上田地域以外の自治会で行う場合には各地域自治センターにお問い合わせください。
- 回収時期について
自治会で行われる春、秋の年2回の環境美化清掃活動、ごみゼロ運動で出たごみを回収いたします。自治会で行う公園の草刈等で、市に回収を申し込む場合は、原則としてこの機会に合わせて行っていただくようにお願いします。
- 依頼書の実施日から10日以内を目途に回収します。ただし、混雑状況によっては遅れる場合もありますので御了承ください。
- 家庭ごみや私有地から出たごみが混入している場合は回収できません。
- 実施予定を変更する場合には、お早目に廃棄物対策課まで連絡をお願いします。
- 集積場所について
ダンプ車が入りやすく、車や歩行者の通行に支障がない場所に、できる限りまとめて置いてください。
- 道路側溝の「汚泥」の集積について
- 汚泥の下にシート、ダンボール、新聞紙などを敷かないでください(スコップで回収するため)。
- 袋などに入れないでください(水分を取り除くため)。
- 「ごみ」の集積について
- 可燃ごみ、不燃ごみ、びん、缶、ペットボトルに分類してください。
- 分別した種類ごとに環境美化袋(黒文字で印刷されている自治会用市指定ごみ袋)等に入れ、公民館など1か所にまとめてください。
- 「草・枝木類」の集積について
- 焼却ではなくチップ化してリサイクルしています。他のごみ、汚泥等が混入しないようにお願いします。
- 枝木は150cm以下に束ねてください(トラックに積める大きさです)。
|
申請書用紙サイズ |
A4縦の普通紙で印刷してください。 |
受付窓口 |
廃棄物対策課(上田クリーンセンター内) |
受付時間 |
平日8時30分から17時15分まで |
休館日 |
土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始12月29日から1月3日まで |
ダウンロード |
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)