本文
新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル引き上げに伴う保育園等の対応について
令和2年8月28日、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態にあるとして、上田圏域における長野県の感染警戒レベルがレベル4に引き上げとなり、「新型コロナウイルス特別警報」が発令されました。
警戒レベルの引き上げに伴い、直ちに登園自粛をお願いするものではありませんが、今後の動向によっては、登園自粛をお願いすることも考えられます。
また、保育所等の在籍児童や職員が陽性患者となった場合には、保育所等の消毒や濃厚接触者の特定等のため臨時休園が必要となりますことから、下記事項及び新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル引き上げに伴う対応について(お願い) [PDFファイル/384KB]について再度、御留意いただき、感染予防、感染拡大防止に御協力をお願いいたします。
保護者の皆様へのお願い
1 登園前に必ず園児の体温測定などの健康観察を行い、記録をお願いします。
2 発熱や咳などの症状が出ている場合は、登園を控えていただくとともに、速やかに在籍園へ御連絡をお願いします。
3 保護者の皆様には、送迎時にはマスクを着用いただき、体調不良時には送迎を控えてください。
4 保育中に症状等が見られた場合は、お迎えの連絡をします。発熱の場合は解熱後24時間以上経過し呼吸器症状 等が改善傾向となるまでは、登園を控えてください。
5 同居家族に発熱等の風邪症状がある場合には、登園を控えていただくようお願いします。
6 同居家族が濃厚接触者と特定されるなど、PCR検査を受けることとなった場合、陰性が確認されるまでは、お子様の登園は控えてください。
7 同居家族、お子様がPCR検査を受けることとなった場合には、登園せずに在籍園へ速やかに報告し、結果についても御報告をお願いします。
※ 上記は感染リスクを低減するためのお願いになります。在籍する保育園等からより詳細な指示が出ている場合は、それに従ってください。