本文
新型コロナウイルス接触確認アプリ<COCOA>/行動記録アプリ<どこキャッチ>
接触確認アプリ<COCOA>
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発し、6月19日にリリースしました。
接触確認アプリとは、お互いにわからないようプライバシーを確保したうえで、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができる仕組みです。
このアプリは、利用者ご本人がご自身のスマートフォンにアプリをインストールし、同意を前提に近接通信機能(ブルートゥース)を使って利用します。
新型コロナウイルスの感染者との接触した可能性がわかることで、その後の検査の受診や保健所のサポートを早く受けることができます。
利用者が増えることで、アプリの効用は高まり、感染拡大の防止につながることを期待しています。
※COVID-19 Contact Confirming Application
厚生労働省から<COCOA>インストールのお願い
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(厚生労働省)<外部リンク>
行動経路記録システム<どこキャッチ>
システム開発企業の株式会社パスカルが開発し、長野県が連携しバージョンアップした、行動履歴管理アプリ「どこキャッチ」が運用されています。
・スマートフォンのGPS(衛星利用測定システム)機能を活用して、自分の移動したルートをGoogleMapの地図上で表示します
・15分以上滞在した場所を特定でき、行動内容のメモや写真も併せて記録
・2週間分の記録を保存。自分の記憶だけに頼らず行動履歴管理が可能
・日々の行動と体調等の記録をアプリ内で記録し、一覧管理することが可能
・新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳【ウェブ版】リンク機能により、手帳の情報が閲覧できます
・情報通知機能で、重要なメッセージやコロナ手帳の更新内容などのお知らせが受け取れます
長野県プレスリリース(令和2年12月28日) [PDFファイル/1.22MB]
「どこキャッチ」操作マニュアル [PDFファイル/1.66MB]
●その他
利用料は無料です
アプリ利用者ご本人の同意なく第三者に情報が知られることはありません
システム運用については、株式会社パスカルの責任の下に行われています
●どこキャッチに関するお問合せ
株式会社パスカル 電話0267-66-1991
URL https://www.dococatch.jp/<外部リンク>
●新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳に関するお問合せ
長野県営業局 電話026-235-7249
「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」(ウェブ版)<外部リンク>
接触確認アプリ「COCOA」とあわせ、行動記録アプリ「どこキャッチ」や「印型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」をご活用ください
参考情報
- 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト(長野県)<外部リンク>
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)<外部リンク>
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
- 新型コロナウイルス感染症関連情報(上田市)