本文
冬季における感染防止対策
冬の新型コロナ対策について
冬の感染予防対策をしましょう
冬は、寒さにより、手洗いやこまめな換気などの感染防止対策が疎かになりがちになります。また、空気が乾燥するためウイルスを含んだ飛沫が漂いやすくなり、感染のリスクが高いとも言われています。
様々な場面で、注意深く、適切な対応で冬の感染対策をしましょう。
※新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行も懸念されますが、対策は共通することが多いと言われています。
- 乾燥しやすい冬は飛沫感染に要注意!
- 寒さで疎かになりがちな換気、乾燥しやすい冬の加湿を上手に工夫!
- マスクの着用は、接する人への思いやり・大切な優しさでもあります!
換気、保湿・加湿ではこんな工夫をしてみましょう
信州版「新たな日常のすゝめ」冬Ver.の実践
- 冬の感染防止対策について気を付けていただきたいこと
出典:長野県HP
信州版「新たな日常のすゝめ」冬Ver. [PDFファイル/94KB]
年末年始の感染予防対策
年末年始は、帰省や旅行などによる人の移動や、忘年会や新年会など飲食や会食の機会が普段より増える時期でもあります。
感染リスクが高まる「5つの場面」に気を付けながら、基本的な感染拡大防止対策をお願いします。
出典:厚生労働省HP
感染リスクが高まる5つの場面 [PDFファイル/208KB]
- 帰省や旅行
・ 帰省や旅行は可能な場合は人が集中する時期を避けましょう
・ 体調が悪いときは帰省を控えること(家族を守りましょう)
・ 帰省中に体調が変化した場合は、会食や外出は控え、かかりつけ医や身近な医療機関にすぐ電話相談する - 忘新年会、会食
・ 忘年会などの会食は、ガイドラインを守っている店舗を利用しましょう
・ 食べるときだけマスクを外し、会話の時はマスクを着用
・ 利用する際は手洗い・消毒・3密回避などの「基本的な感染予防対策」をして参加しましょう
会食で守って欲しいこと [PDFファイル/1.63MB]
新型コロナ対策推進宣言<外部リンク>
新型コロナウイルス感染予防リーフレット - 初詣などの季節の行事
・ 初詣等の多数の人が集まる行事では、可能な限り混雑する日時を避けること。人との距離を確保することを心がけましょう
・ 食べ歩き等は控え、持ち帰るなどの工夫をしましょう
年末年始を迎えるにあたってのお願い(知事メッセージ)
年末年始を迎えるにあたってのお願い [PDFファイル/532KB](12月10日)
第3波及び第5波について
これまでの感染状況を参考に感染予防対策を考えましょう
第5波(令和3年7月から9月まで)
新型コロナウイルス感染症に係る第5波の発生状況と対策の振り返り【概要版】<外部リンク>(長野県ホームページ)
第3波(令和2年11月から2月まで)
第3波の特徴とこれまでの対策について(令和2年2月22日)【概要版】<外部リンク>(長野県ホームページ)
参考情報
信州版「新たな日常のすゝめ」、長野県民手帳について(長野県)<外部リンク>
「新しい生活様式」の実践例 [PDFファイル/496KB]
感染拡大防止に向けた取組(内閣官房)<外部リンク>
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナウイルス接触確認アプリ<COCOA>
新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト(長野県)<外部リンク>
新型コロナウイルス関連情報(上田市)