本文
新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
追加接種(3回目接種)について
上田市では、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の体制を整え、順次接種を実施しております。
最新の情報は、市ホームページもしくは市からのメール等にて順次お知らせいたします。
※上田市からのメールをご登録される方はこちら
このページのもくじ
- 接種対象者
- 接種期間
- 接種場所
- 使用するワクチン
- 接種券・予診票について
▶接種券を紛失した方や接種券が届かない方へ - 予約方法
- キャンセル待ち名簿作成のお知らせ【4回目と共通して受付けます】
- 副反応について
- 相談窓口
接種対象者
上田市に居住する12歳以上の方で、新型コロナワクチンの2回目接種を完了した日から、5か月以上経過した方
※12歳から17歳の方は、ファイザー社のワクチンのみ対象となります。
接種期間
令和3年2月17日から令和4年9月30日まで(令和3年12月1日施行)
※3回目接種が実施されることに伴い期間が延長されることになりましたが、初回接種(1・2回目接種)を含めた期間となります。
接種場所
追加接種に必要となる接種券等の書類とともに「追加(3回目)接種 集団接種会場・医療機関名一覧」を同封いたしますので、送付時点の予約可能な会場をご確認ください。
※接種会場や接種するワクチンが変更される場合があります。最新の情報はWEB予約サイト<外部リンク>またはコールセンター(0570-079-567)にご確認ください。
- 新型コロナワクチン追加接種の集団接種会場
▶ 東急REIホテル会場での接種をご予定の皆さまへ(駐車場のご案内)
使用するワクチン
1回目・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社のワクチンまたは武田/モデルナ社のワクチン)を使用します。
- ファイザー社のワクチン:12歳以上の方が対象です。追加接種では、初回(1・2回目)接種と同量を接種します。
- 武田/モデルナ社のワクチン:18歳以上の方が対象です。追加接種では、初回(1・2回目)接種の半量を接種します。
<ワクチンの有効期限について>
ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンについては、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
詳細については、「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(厚生労働省HP)」<外部リンク>をご確認ください。
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
ファイザー社ワクチン説明書(追加接種用) [PDFファイル/802KB]
武田/モデルナ社ワクチン説明書(追加接種用) [PDFファイル/821KB]
追加(3回目)接種に使用するワクチンのお知らせ(65歳以上の方へ) [PDFファイル/409KB]
【動画】新型コロナワクチン~メッセンジャーRNAワクチンについて(政府インターネットテレビ)<外部リンク>
他の予防接種との関係
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
- 他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に行わないでください。
接種券・予診票について
接種券等の発送
接種券等は、2回目の接種日から5か月後を目途に郵送します。
ワクチンの追加接種へ向けて送付するもの
追加接種のお知らせ | 接種券が印字された予診票 ※緑色の台紙 |
予防接種済証 ※クリーム色の台紙 |
---|---|---|
![]() |
接種券が印字された予診票(接種券一体型予診票)
追加接種の予約及び接種当日は、改めて「接種券」が必要となります。
追加接種は、予診票に接種券があらかじめ印字されて送られます。※初回接種のようにシール台紙ではありません。
以下のいずれかの方法で申請をお願いいたします。
・ながの電子申請から申請→ながの電子申請(3回目接種券発行)<外部リンク>
・接種券発行申請書を新型コロナウイルス感染症対策室へ郵送→接種券発行申請書(3回目接種) [PDFファイル/394KB]
・上田市新型コロナワクチンコールセンターへ電話(9時~17時)
0570-079-567(ナビダイヤル)
0268-75-7181
予防接種済証
「予防接種済証」は、3回目の接種をした事実を証明する大事な書類になります。
接種時に必ずお持ちいただき、接種後は大切に保管してください。
その他
・追加(3回目)接種 集団接種会場・医療機関名一覧
・WEB予約サイト ご利用ガイド
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)ファイザー社ワクチン用
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)武田/モデルナ社ワクチン用
当日は必ずお持ちください
ワクチンの追加接種へ向けお送りする封筒には、「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」の用紙が同封されています。
どちらも忘れずに必ずお持ちください。
※お忘れの場合など、取りにお戻りいただく場合がありますのでくれぐれもご注意ください。
予約方法
3回目の接種券等が届きましたら、以下のいずれかの方法で接種の予約をしてください。
- 専用のWEB予約サイト<外部リンク>
詳細は「新型コロナワクチン接種 WEB予約方法について」をご覧ください。 - 上田市コロナワクチンコールセンターへ電話(9時から17時)
0570-079-567(ナビダイヤル)
0268-75-7181
キャンセル待ち名簿作成のお知らせ【4回目と共通して受付けます】
集団接種会場において、直前に予約のキャンセルが出ることがあります。
そこで、その週に集団接種を実施する会場ごとに、キャンセル待ち名簿を作成することといたしました。
毎週の登録人数には限りがございますが、下記の通り運用していきますので、ご希望の方は毎週木曜日以降、上田市新型コロナワクチンコールセンターまでお問い合わせください。
- 受付開始時期(令和4年6月30日から)
毎週木曜日午前9時から - 受付先
上田市新型コロナワクチンコールセンター
(電話番号:0570-079-567、0268-75-7181) - 有効期限
キャンセル待ち名簿の登録の効力は、同一週の日曜日16時00分ごろまでです。
それまでに連絡がなかった場合は、改めて予約を取ってください。 - 登録対象者
(1) 3回目の接種券をお持ちの方で、2回目接種日から5か月経過している方
(2) 4回目の接種券をお持ちの方で、3回目接種日から5か月経過している方
※(1)(2)どちらも18歳以上の方です。 - 登録会場
1名につき1会場まで - 登録人数の上限
上田駅前ビル パレオ5階、上田創造館 1階ホール 各30名 - 名簿登録者の連絡順
各会場登録名簿の先着順 - 注意事項
ワクチンの種類はモデルナです。
副反応について
追加接種の副反応
ファイザー社のワクチンの場合、2回目の接種後と比較して、概ね同様であると確認されています。リンパ節の腫れについては、初回(1回目・2回目)接種時と比較して、副反応が現れる割合が高い傾向にありますが、ほとんどの場合が軽度であり、発現後短期間で治まっています。
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
相談窓口
上田市新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナワクチンに関する一般的な問い合わせ(接種予約、予約の変更、接種場所等)(9時~17時)
0570-079-567(ナビダイヤル)
0268-75-7181
※日本語が話せない方は「多言語相談ワンストップセンター」でご相談いただけます。
0268-75-2245(9時~17時)
参考情報
-
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナワクチンについて(首相官邸)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について(長野県)<外部リンク>のみ対象となります
n