本文
上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
1月26日公表分から県の新規陽性者の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で新規陽性者の発表翌日以降公表されます。
県内の発生状況<外部リンク>
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市内の陽性者の発生状況
公表日 | 上田保健所管内 | 上田市内 | 上田市内の累計 | 県のホームページ |
---|---|---|---|---|
5月22日 | 23例 | 21例 | 4852例 | プレスリリース(5月22日)<外部リンク> |
5月21日 | 25例 | 20例 | 4831例 | プレスリリース(5月21日)<外部リンク> |
5月20日 | 38例 | 33例 | 4811例 | プレスリリース(5月20日)<外部リンク> |
5月19日 | 41例 | 33例 | 4778例 | プレスリリース(5月19日)<外部リンク> |
5月18日 | 42例 | 32例 | 4745例 | プレスリリース(5月18日)<外部リンク> |
5月17日 | 37例 | 34例 | 4713例 | プレスリリース(5月17日)<外部リンク> |
5月16日 | 17例 | 14例 | 4679例 | プレスリリース(5月16日)<外部リンク> |
※過去の陽性者発生に関するプレスリリースは長野県のホームページをご参照ください。<外部リンク>
感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。
長野県の発表によれば、県内における感染経路としては、「同居者間」、「経路不明」な事例が多く示されています。
感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。
上田圏域の感染警戒レベルが5となり新型コロナウイルス特別警報2が発出中
長野県全県に適用されていた「まん延防止等重点措置」については、3月6日をもって終了となりましたが、3月7日以降、上田圏域は感染警戒レベル5(新型コロナウイルス特別警報2)としての対策を講じることとしました。
現在も全県に医療警報が発出され、県が目標としている確保病床使用率25%には至っていません。また、全国的には新規陽性者数が増加している地域があるほか、オミクロン株(BA.1)よりもさらに感染力が強いとされている変異株(BA.2)が国内でも確認され、置き換わりが懸念されています。第6波の着実な収束へ向け、上田市の皆さまにおかれましては、改めて原点に立ち返り「マスクの正しい着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」の徹底など、感染防止対策を継続していただくようお願いします。
上田市新型コロナウイルス感染症対応方針(5月16日改定) [PDFファイル/359KB]
第6波収束と医療警報解除に向けた県民の皆様へのお願い(3月7日以降) [PDFファイル/194KB]
信州版新たな会食のすゝめ [PDFファイル/1.51MB]