本文
【5歳~11歳(小児)】新型コロナワクチン初回接種(小児接種)について
※このページは、5歳~11歳の方の新型コロナワクチンの案内ページです。
上田市のコロナワクチン接種 全体のお知らせはこちら
5歳~11歳のお子さまの保護者の方へ
- 小児(5~11歳)の接種について、9月6日より努力義務の適用となりました。接種により得られる効果と副反応などのリスクの双方を十分に考慮し、お子さまともご相談のうえご判断ください。
新型コロナワクチン接種のお知らせ [PDFファイル/452KB]
11歳のお子さまの保護者の方へ [PDFファイル/386KB]
新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(ファイザー社) [PDFファイル/8.15MB]
接種期間
令和6年3月31日まで
接種の対象
- 5歳から11歳までの上田市民の方(接種前日の年齢が基準となります。)
5歳のお誕生日を迎えてから12歳の誕生日を迎えるまで(※)の接種となります。
(※)5歳になる誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで接種が可能です。
(※)初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子さまが、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
使用するワクチン
初回接種(1回目・2回目接種) | |
---|---|
ワクチン | ファイザー社(5~11歳用) |
接種回数 | 2回 |
接種間隔 | 通常、3週間 |
接種対象年齢 | 1回目の接種日に5~11歳 |
- ファイザー社の5歳から11歳用のワクチンを使用。子ども用のワクチンです。
- ファイザー社の12歳以上のワクチンに比べて、有効成分が3分の1になっています。(単純に接種量を少なくして接種するのではなく、小児用として薬事承認されたワクチンです。)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用) [PDFファイル/1.02MB]
他のワクチンとの接種間隔
- 他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に行わないでください。ただし、インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
新型コロナワクチンの効果
- 新型コロナワクチンを受けることで、感染しても症状が出にくくなります。
- 5歳~11歳における2回目接種後7日以降の発症予防効果は、90.7%と報告されています。(オミクロン株が出現する前のデータです)
※出典:特例承認に係る報告書より
厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>
新型コロナワクチンの副反応
- 注射した部位の痛みが一番多く、1回目で74%、2回目で71%でした。
受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多いです。 - 疲れた感じ、発熱などは、2回目の後の方が多く現れ、38℃以上の発熱は1回目2.5%、2回目6.5%でした。
※出典:特例承認に係る報告書より
厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>
接種券等の発送
- 5歳に到達する誕生月に接種券等の書類を発送します。
<接種券を紛失された方や接種券が届かない方へ>
以下のいずれかの方法で申請をお願いいたします。
- ながの電子申請から申請→ながの電子申請(1・2回目接種券発行)<外部リンク>
- 接種券発行申請書を新型コロナウイルス感染症対策室へ郵送→1・2回目接種券発行申請書 [PDFファイル/171KB]
- 上田市新型コロナワクチンコールセンター(TEL:0570-079-567)へ連絡
予約方法について
接種券等が届きましたら、以下のいずれかの方法で接種の予約をしてください。
- 専用のWEB予約サイト<外部リンク>(詳細は「新型コロナワクチン接種 WEB予約方法について」をご覧ください。)
- 上田市コロナワクチンコールセンターへ電話で予約(9時~17時:土日・祝日を除く)
0570-079-567
0268-75-7181(電話のかけ間違いが多数発生しています。おかけ間違いには十分ご注意いただくようお願いいたします。)
※2回目接種は、3週間後の同じ曜日に1回目接種と同じ会場を自動的に予約しますので、3週間後の予定も確認・調整の上でご予約ください。
キャンセル待ち名簿作成のお知らせ
接種会場において、直前に予約のキャンセルが出ることがあります。
そこで、接種を実施する週ごとに、キャンセル待ち名簿を作成することといたしました。
下記の通り運用していきますので、ご希望の方は、上田市新型コロナワクチンコールセンターまでお問い合わせください。
- 受付時期
令和5年3月25日(土曜日) 健康プラザうえだ
→令和5年3月23日(木曜日)午前9時から3月25日(土曜日)正午まで - 受付先
上田市新型コロナワクチンコールセンター
(電話番号:0570-079-567、0268-75-7181) - 有効期限
当日の午後4時頃まで
それまでに連絡がなかった場合は、名簿は無効となります。 - 登録対象者
5歳から11歳の方で保護者が同伴できる方(当日、電話をさせていただく事もあります。) - 登録人数の上限
各週20名程度 - 名簿登録者の連絡順
名簿の先着順
※3月25日分については、3回目の方を優先してお呼びいたします。
接種当日のご注意
予診票の記入について
- 5歳~11歳の接種では、保護者の方が新型コロナワクチンの説明書(接種券送付時に同封)を読み、予診票の署名の欄に、保護者の氏名を署名してください。
予診票に保護者の署名がなければワクチン接種は受けられません。
同伴について
- 小児接種の際は、原則、保護者の同伴が必要です。
ただし、どうしても保護者による同伴が難しい場合は、お子さまの健康状態を普段から良くわかっているご親族の方で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することができます。
同伴を委任される場合は、以下の委任状を事前に作成していただき、必ず会場へお持ちいただきご提出ください。
委任状 [PDFファイル/41KB]
持ち物
- 市から届いた封筒の中身一式(接種券一体型予診票や接種済証など)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- 母子健康手帳(接種を受けるお子さまの接種履歴を管理しているため)
- 委任状(保護者以外の委任された方が同伴する場合)
参考資料
【5歳以上のお子さまの保護者の方へ】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省) [PDFファイル/1.2MB]
【5歳以上のお子さまの保護者の方へ】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ第2弾(厚生労働省) [PDFファイル/1.57MB]
【5歳以上のお子さまの保護者の方へ】新型コロナワクチンコミナティについて(ファイザー社) [PDFファイル/2.23MB]
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用) [PDFファイル/1.02MB]
参考情報
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会ホームページ)<外部リンク>