本文
新型コロナワクチン追加接種(4回目)について
追加接種(4回目接種)について
新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、追加接種(4回目接種)を実施することとなりました。
上田市でも体制を整え、国の関係政省令等の改正後、順次接種を実施する予定です。
今後の予定等については、決まり次第、市ホームページもしくは市からのメール等にて順次お知らせいたします。
※上田市からのメールをご登録される方はこちら
このページのもくじ
- 接種対象者
- 接種期間
- 接種場所
- 使用するワクチン
- 接種の流れ
▸60歳以上の方
▸18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方など - 接種券等(市から届く書類)について
▸接種券を紛失したり接種券が届かない方 - 予約方法
▸キャンセル待ち名簿作成のお知らせ - 接種当日の持ち物、服装
- 効果について
- 副反応について
- 相談窓口
接種対象者
3回目のワクチン接種を完了した日から5か月以上が経過した方で、以下のいずれかに該当する方
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満の方のうち、基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(事前に申請が必要です)
➤申請方法はこちらをご確認ください。
基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方とは
(1)以下の病気や状態の方で、通院・入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
(3)その他重症化リスクが高いと医師が認める方
接種期間
令和4年9月30日まで
使用するワクチン
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。
他の予防接種との関係
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
- 他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に行わないでください。
接種の流れ
60歳以上の方(6月30日時点)
- 予約方法に関する事前アンケートを実施します(令和4年2月~4月に3回目接種をした方のみ)
予約方法に関するアンケート(往復はがき)を郵送します。
●市で接種日や接種会場を指定して良い方は、返信用はがきを「はがきに記載の返信期限」までにご返信ください。
●ご自身で予約を希望する方(当面は接種しない方)は、はがきの返信は不要です。
※5月以降に3回目接種をした方には事前アンケートは送付しません。必要書類が届いたら予約をしてください。(「2」以降参照) -
4回目接種に必要な書類が届きます
3回目の接種から5か月後を目途に、住民票の住所地に必要書類を郵送します。
※事前のアンケートではがきを返信された方には、予約日時などを記載した「4回目接種のお知らせ」を同封しています。 - 書類が届いたら、予約や変更ができます
予約方法はこちら
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方など
- 接種を希望する方は、接種券発行の申請を行ってください
申請方法はこちら
※1・2回目接種の際に基礎疾患がある等の理由で先行接種の申し込みをされた方等、接種勧奨はがきが届く方もいます。 -
4回目接種に必要な書類が届きます
3回目の接種から5か月後を目途に、住民票の住所地に必要書類を郵送します。 - 書類が届いたら、予約や変更ができます
予約方法はこちら
接種券等(市から届く書類)について
- 封筒(A4サイズ茶封筒)
- 予防接種済証・接種券一体型予診票(1枚になっています)
- 4回目接種のお知らせ
- ワクチン説明書(ファイザー社、武田/モデルナ社) [PDFファイル/830KB]
- 4回目接種の集団接種会場・医療機関名一覧
|
![]() 予防接種済証・接種券一体型予診票 |
![]() 4回目接種のお知らせ |
接種券を紛失した方や接種券が届かない方へ
以下のいずれかの方法で申請をお願いいたします。
- ながの電子申請から申請→ながの電子申請(4回目接種用接種券発行申請)<外部リンク>
- 接種券発行申請書を新型コロナウイルス感染症対策室へ郵送→接種券発行申請書(4回目接種用) [PDFファイル/514KB]
- 上田市新型コロナワクチンコールセンター(9時から17時)
0570-079-567(ナビダイヤル)
0268-75-7181
予約方法
- 専用のWEB予約サイト<外部リンク>
詳細は「新型コロナワクチン接種 WEB予約方法について」をご覧ください。 - 上田市新型コロナワクチンコールセンター(9時から17時)
0570-079-567(ナビダイヤル)
0268-75-7181
キャンセル待ち名簿作成のお知らせ【3回目と共通して受付けます】
集団接種会場において、直前に予約のキャンセルが出ることがあります。
そこで、その週に集団接種を実施する会場ごとに、キャンセル待ち名簿を作成することといたしました。
毎週の登録人数には限りがございますが、下記の通り運用していきますので、ご希望の方は毎週木曜日以降、上田市新型コロナワクチンコールセンターまでお問い合わせください。
- 受付開始時期(令和4年6月30日から)
毎週木曜日午前9時から - 受付先
上田市新型コロナワクチンコールセンター
(電話番号:0570-079-567、0268-75-7181) - 有効期限
キャンセル待ち名簿の登録の効力は、同一週の日曜日16時00分ごろまでです。
それまでに連絡がなかった場合は、改めて予約を取ってください。 - 登録対象者
(1) 3回目の接種券をお持ちの方で、2回目接種日から5か月経過している方
(2) 4回目の接種券をお持ちの方で、3回目接種日から5か月経過している方
※(1)(2)どちらも18歳以上の方です。 - 登録会場
1名につき1会場まで - 登録人数の上限
上田駅前ビル パレオ5階、上田創造館 1階ホール 各30名 - 名簿登録者の連絡順
各会場登録名簿の先着順 - 注意事項
ワクチンの種類はモデルナです。
接種当日の持ち物、服装
<持ち物>
- 市から届いた必要書類(封筒の中身)一式
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
- おくすり手帳(服薬している方)
<服装>
- マスクを着用し、肩を出しやすい服装でお越しください
効果について
海外の研究では、3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社ワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
副反応について
海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
報告割合 | ファイザー社・武田/モデルナ社 |
---|---|
50%以上 | 疼痛 78.8% |
10~50% | 倦怠感 33.2%、筋肉痛 24.5%、頭痛 21.5%、硬結・腫脹12.0% |
1~10% | 関節痛 8.4%、37.5℃以上の発熱 6.6%、リンパ節腫脹 4.7%、紅斑・発赤 8.0%、知覚障害 1.5%、アレルギー反応 1.0% |
相談窓口
上田市新型コロナワクチンコールセンター(9時~17時)
新型コロナワクチンに関する一般的な問い合わせ(接種予約、予約の変更、接種場所等)
0570-079-567
日本語が話せない方
「多言語相談ワンストップセンター」でご相談いただけます。
0268-75-2245(9時~17時)
参考情報
-
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナワクチンについて(首相官邸)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について(長野県)<外部リンク>