本文
小学校休業等対応助成金
小学校休業等対応助成金
制度概要
子どもの小学校等休業や感染により、保護者として休業せざるを得ない労働者に、(年次有給休暇を除く)有給休暇を取得させた事業主に対して、休暇中に支払った賃金相当額を支給する制度です。
助成内容
(1)事業主が申請する場合
休暇取得期間 | 日額上限額 | 申請期限 |
---|---|---|
令和3年 11月1日から12月31日まで |
13,500円 |
令和4年 |
令和4年 1月1日から3月31日まで |
令和4年1月から2月までは、11,000円 令和4年3月は、9,000円 |
令和4年 5月31日(火曜日)必着 |
- 有給休暇を取得した対象労働者に支払った「賃金相当額×10分の10」が支給されます。
- まん延防止等重点措置実施区域であった期間は、日額上限額が15,000円になります。
- 申請期限経過後に労働局から制度の活用について助言を受け、事業主が申請を行う場合等やむを得ない理由があると認められる場合は、令和4年6月30日までであれば、申請することができます。
(2)委託を受けて個人で仕事をする方が申請する場合
休暇取得期間 | 金額(1日当たり定額) | 申請期限 |
---|---|---|
令和3年 11月1日から12月31日まで |
6,750円 |
令和4年 |
令和4年 1月1日から3月31日まで |
令和4年1月から2月までは、5,500円 令和4年3月は、4,500円 |
令和4年 5月31日(火曜日)必着 |
- まん延防止等重点措置実施区域であった期間は、1日当たり定額7,500円になります。
申請方法
一部例外がありますので、支給要件の詳細や具体的な手続き、申請様式は、厚生労働省ホームページでご確認ください。
事業主向けのご案内はこちら<外部リンク>
委託を受けて個人で仕事をする方へのご案内はこちら<外部リンク>
申請書類提出
必ず配達記録が残る郵便(特定記録郵便やレターパックなど)で配送してください。
宅配便は受付できません。
事業主の方
本社所在地を管轄する都道府県労働局雇用環境・均等部(室)
(県内に本社を有する場合は、「〒380-8572 長野市中御所1-22-1 雇用環境・均等室」へご提出ください。)
委託を受けて個人で仕事をする方
〒137-8691 新東京郵便局私書箱132号
学校等休業助成金・支援金受付センター
お問合せ先
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
【電話番号】0120ー60ー3999(フリーダイヤル)
【受付時間】9時から21時まで(土曜日・日曜日・祝日を含む)