本文
「第4回温泉を活かした新しい健康づくりフォーラム」を開催します
更新日:2021年2月2日更新
1 フォーラム概要
温泉地での新しい過ごし方「ワーケーション」や「テレワーク」などをテーマに、温泉を活かした健康づくりに関する協定を締結した(公社)日本理学療法士協会、上田市、環境省によるフォーラム(オンライン配信も同時)を開催します。
日時・場所等
(1)日時 令和3年3月17日(水曜日) 午後1時30分~午後3時45分
(2)会場 鹿教湯温泉交流センター(上田市鹿教湯温泉1434-2)
(3)定員 ○現地 先着30名(上田市内在住の方)
○オンライン 先着500名(どなたでも)
(4)参加費 無料
(2)会場 鹿教湯温泉交流センター(上田市鹿教湯温泉1434-2)
(3)定員 ○現地 先着30名(上田市内在住の方)
○オンライン 先着500名(どなたでも)
(4)参加費 無料
タイムテ-ブル
午後1時30分 主催者挨拶
午後1時45分 『ワーケーションの全国動向と温泉地でのワーケーションの可能性』
大沢 彰(一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員)
午後2時15分 『プレゼンティイズムの理解と働く世代のパフォーマンス向上』
川又 華代(東京大学医学部附属病院22世紀医療センター 理学療法士)
午後2時55分 『上田市鹿教湯地区での温泉とスポーツ・健康施策が及ぼす地域経済活性化への影響
(平成31年度日本大学学術研究助成金〔社会実装研究〕の経過報告)』
小松 泰喜(日本大学スポーツ科学部競技スポーツ学科 教授)
午後3時10分 『鹿教湯温泉におけるサテライトオフィス』
宮嶋 亮伍(株式会社シュウエイトレーディング鹿教湯温泉サテライトオフィス
開発事務室 室長)
午後3時25分 質疑応答
午後3時45分 閉会
午後1時45分 『ワーケーションの全国動向と温泉地でのワーケーションの可能性』
大沢 彰(一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員)
午後2時15分 『プレゼンティイズムの理解と働く世代のパフォーマンス向上』
川又 華代(東京大学医学部附属病院22世紀医療センター 理学療法士)
午後2時55分 『上田市鹿教湯地区での温泉とスポーツ・健康施策が及ぼす地域経済活性化への影響
(平成31年度日本大学学術研究助成金〔社会実装研究〕の経過報告)』
小松 泰喜(日本大学スポーツ科学部競技スポーツ学科 教授)
午後3時10分 『鹿教湯温泉におけるサテライトオフィス』
宮嶋 亮伍(株式会社シュウエイトレーディング鹿教湯温泉サテライトオフィス
開発事務室 室長)
午後3時25分 質疑応答
午後3時45分 閉会
2 申し込み
申込期間
令和3年2月24日(水曜日)~3月10日(水曜日)
申込方法
チラシ裏面の申込用紙へ必要事項を記入の上、「4 お問い合わせ先」まで、FAXまたはメールでお送りください。
FAXまたはメールでの申し込みができない場合は、電話でお申し込みください。
なお、オンライン配信での参加を希望される場合は、メールアドレスが必須となります。
FAXまたはメールでの申し込みができない場合は、電話でお申し込みください。
なお、オンライン配信での参加を希望される場合は、メールアドレスが必須となります。
3 注意事項
※本フォーラムは現地開催とオンライン配信の2形態での同時開催予定ですが、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン配信のみに変更になる可能性があります。
※オンライン配信での参加をご希望される方は、後日、申込用紙に御記入いただいたメールアドレス宛に、参加案内のメールを送信いたします。
※当日は、Zoomウェビナーを利用しオンライン配信をします。聴講には、PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要です。動作環境はZoom公式ホームページをご参照ください。
※Webブラウザからご参加される場合、うまく視聴できない可能性があります。お使いのPCなどにZoomアプリをインストールしてのご参加を推奨しております。ただし、非正規のアプリが出回っていることが確認されています。正規のアプリを信頼できるサイトから入手するよう、お気を付けください。
※オンラインでの聴講にあたり発生する通信費等の費用は、自己負担となります。
※参加申込は、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
※オンライン配信での参加をご希望される方は、後日、申込用紙に御記入いただいたメールアドレス宛に、参加案内のメールを送信いたします。
※当日は、Zoomウェビナーを利用しオンライン配信をします。聴講には、PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要です。動作環境はZoom公式ホームページをご参照ください。
※Webブラウザからご参加される場合、うまく視聴できない可能性があります。お使いのPCなどにZoomアプリをインストールしてのご参加を推奨しております。ただし、非正規のアプリが出回っていることが確認されています。正規のアプリを信頼できるサイトから入手するよう、お気を付けください。
※オンラインでの聴講にあたり発生する通信費等の費用は、自己負担となります。
※参加申込は、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
4 お問い合わせ先
上田市丸子地域自治センター産業観光課
商工観光係 担当:小松、中澤
TEL:0268-42-1048
FAX:0268-42-3222
Mail:msangyo@city.ueda.nagano.jp
商工観光係 担当:小松、中澤
TEL:0268-42-1048
FAX:0268-42-3222
Mail:msangyo@city.ueda.nagano.jp