本文
信州上田5大学リレー講座2019「未来学科」
5大学リレー講座2019「未来学科」を開催しました。
「未来学科」とは
市内5大学が「共通の学びの場」をつくり、学ぶ意欲がある方ならどなたでも無料で受講できる講座です。
講座は各大学内で行い、毎回キャンパスツアーを実施しますので、地元の大学を身近に感じていただけます。
予約制で託児も可能です。
おかげさまで、2019年の講座は無事終了いたしました。
※2020年の講座は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止とさせていただきます。
第1回 長野大学
- 令和元年9月21日(土曜日)午前10時~午後0時30分(講座:午前10時~11時40分 キャンパスツアー:午前11時50分~午後0時30分)
- 演題「地域をフィールドにした協働型の学び~タウン誌作成プロジェクトを中心に~」
- キーワード「フィールドワーク、アクティブラーニング、ビジネス、キャリア、プロジェクト型学習」
- 講師 長野大学企業情報学部企業情報学科准教授 鈴木 誠(すずき まこと)氏
第2回 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所
- 令和元年9月28日(土曜日)午前10時~午後0時30分(講座:午前10時~11時40分 キャンパスツアー:午前11時50分~午後0時30分)
- 演題「大繁栄を遂げた昆虫類~彼らの成功の秘密とは~」
- キーワード「ニッチ、外骨格、小さな体、変態、高機能な体、翅の獲得」
- 講師 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所特命教授 町田 龍一郎(まちだ りゅういちろう)氏
(注)この講座は定員30名(先着受付)になります。
第3回 長野県工科短期大学校
- 令和元年10月5日(土曜日)午前10時~午後0時20分(講座:午前10時~11時40分 キャンパスツアー:午前11時50分~午後0時30分)
- 演題「ゲーム機からデジタルアートまで、魔法をかける技術を探る」
- キーワード「ゲーム機、デジタルアート、深度カメラ、電子回路、AR(拡張現実)」
- 講師 長野県工科短期大学校電子技術科准教授 唐澤 朋久(からさわ ともひさ)氏
第4回 信州大学繊維学部
- 令和元年10月12日(土曜日)⇒※令和元年東日本台風(台風19号)による影響で延期となり、12月7日(土曜日)に開催しました。(講座:午前10時~正午 キャンパスツアー:希望者のみ講堂見学)
- 演題 「身を守るホームファッション」
- キーワード「防災、火災予防、自助共助」
- 講師 信州大学繊維学部准教授 若月 薫(わかつき かおる)氏
第5回 上田女子短期大学
- 令和元年11月23日(土曜日)午前10時~午後0時30分(講座:午前10時~11時40分 キャンパスツアー:午前11時50分~午後0時30分)
- 演題「中国のコスプレ~グローバル化と国際化の中で~」
- キーワード「ポップカルチャー、グローバル化、国際化、コスプレ」
- 講師 上田女子短期大学総合文化学科専任講師 山本 一生(やまもと いっせい)氏
申し込み
※2019年の講座の申し込みは終了しました。
令和元年9月2日(月曜日)から各開催日1週間前までに、氏名・住所・連絡先・受講希望講座、託児の希望を、電話・FAX・郵送・電子メールで、生涯学習・文化財課まで申し込みをお願いします。
(注)5大学リレー講座については、連続でも単発でも参加可能です。(要申込)
その他
第2回の講座は、定員30名(先着受付)になります。
全5講座中4講座以上を受講した方には、修了証を発行します。
予約制で託児の用意をします。希望者は令和元年9月13日(金曜日)までにお申し込みください。