本文
令和2年度 人権をテーマとした作品の受賞者名と作品を発表します!
上田市人権啓発推進委員会では、例年2月にうえだ人権フェスティバル「いのち・愛・人権展」を開催していますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から中止といたしました。
人権をテーマに応募いただいた作品は、本来であればこの人権フェスティバルで展示、表彰される予定でしたが、今年度は上田市ホームページ、及び行政チャンネルで公開することとなりました。
応募いただいた作品は、作文、詩、標語、ポスター、幼稚園や保育園のみなさんによる園児のつぶやきです。各部門の最優秀賞受賞作品及び受賞者名と、優秀賞受賞者名をぜひご覧ください。
最優秀賞
作文の部
学校 | 学年 | 氏名 | 題名 | 作品 |
---|---|---|---|---|
南小学校 | 2年 | 松枝 冬真 | 手首のこっせつ | 作品はこちら [PDFファイル/66KB] |
西内小学校 | 2年 | 田中 莉恋 | ありがとう六年生 | 作品はこちら [PDFファイル/68KB] |
丸子中央小学校 | 4年 | 平井 輝月姫 | 目標は思いやり算 | 作品はこちら [PDFファイル/55KB] |
菅平小学校 | 5年 | 今井 心琴 | 一人一人が自分らしく生きるために | 作品はこちら [PDFファイル/73KB] |
傍陽小学校 | 6年 | 小山 結愛 | 大好きなひいお婆ちゃん | 作品はこちら [PDFファイル/94KB] |
第二中学校 | 1年 | 今村 文音 | ハンセン病と今 | 作品はこちら [PDFファイル/108KB] |
第二中学校 | 2年 | 小林 明快 | いじめを許すな | 作品はこちら [PDFファイル/101KB] |
塩田中学校 | 3年 | 林 音初 | 二つの言葉。 | 作品はこちら [PDFファイル/105KB] |
丸子修学館高校 | 3年 | 平田 つぐみ | 辻靖司さんのお話を聞いて | 作品はこちら [PDFファイル/152KB] |
詩の部
学校 | 学年 | 氏名 | 題名 | 作品 |
---|---|---|---|---|
東塩田小学校 | 2年 | 林 結月 | みんな いろいろ | 作品はこちら [PDFファイル/51KB] |
中塩田小学校 | 5年 | 岩木 真愛 | もやもや | 作品はこちら [PDFファイル/49KB] |
神科小学校 | 6年 | 坂口 彩羽 | けが | 作品はこちら [PDFファイル/58KB] |
第五中学校 | 2年 | 中澤 明日花 | 気持ち | 作品はこちら [PDFファイル/56KB] |
標語の部
学校 | 学年 | 氏名 | 標語 |
---|---|---|---|
本原小学校 | 1年 | 栁澤 美優 | 「お名まえは?」 きみも きょうから おともだち |
南小学校 | 2年 | 長張 詩穂 | つらいこと がまんしないで 話してね |
中塩田小学校 | 3年 | 矢野 桜彩 | あなたとね たすけあいたい いまだから |
塩田西小学校 | 4年 | 元島 実喜 | 「ありがとう」 今日は何回 いえたかな |
東小学校 | 5年 | 松山 琴葉 | さがそうよ わるいとこより いいところ |
川辺小学校 | 6年 | 鈴木 響 | 悪口は 言った分だけ 傷がつく 相手の心と 自分の心 |
依田窪南部中学校 | 1年 | 勝野 歩希 | その言葉 鏡を見ながら 言えますか? |
真田中学校 | 2年 | 尾崎 智奈 | 感じてる? あの子の痛み 悲しみを |
第六中学校 | 3年 | 鍵谷 祐仁 | 考えた? 自分のことば 相手の気持ち |
社会福祉法人 敬老園 | 土屋 晴美 | わかろうと 寄り添う心が 思いやり |
ポスターの部
学校 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
武石小学校 | 1年 | 永井 凰冬 | なかよしになろう |
南小学校 | 2年 | 白木 結菜 | みんな なかよく |
川辺小学校 | 3年 | 福澤 菜乃 | 楽しいクラス |
丸子北小学校 | 4年 | 瀧澤 莉央 | 「大丈夫?」あなたと私の大事な言葉 |
神科小学校 | 6年 | 山内 悠生 | 心は一つ |
神科小学校 | 6年 | 稲村 実桜 | 世界は仲良し |
第五中学校 | 1年 | 西田 杏 | 咲け 色とりどりの個性の花 |
塩田中学校 | 2年 | 野田 知里 | 泣いているよ 気づいてあげて 助けよう |
塩田中学校 | 3年 | 室賀 音色 | 認め合う日々に光は灯る |
優秀賞
各部門の優秀賞受賞者名を発表します。
園児のつぶやき
園児のつぶやきは、園児のみなさんのことばを園の先生が書き留めて、応募していただいたものです。園児のみなさんのやさしく、思わず温かな気持ちになるつぶやきをぜひご覧ください。