ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 生涯学習 > 【無観客実施】令和3年度生涯学習シンポジウム

本文

【無観客実施】令和3年度生涯学習シンポジウム

更新日:2021年11月17日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

【無観客実施】令和3年度生涯学習シンポジウム

 9月11日(土曜日)開催の生涯学習シンポジウムは、無観客で実施いたしました。

テーマ

 上田から始まる自由大学100周年! 私たちの はてしない物語2021

日時

 令和3年9月11日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分ごろ
 ※番組収録のみ実施。御協力いただきありがとうございました。

場所

 サントミューゼ大ホール

内容

 第1部 基調発表
 テーマ「上田自由大学から学ぶ」

 講師: 長野大学名誉教授 長島伸一さん
 演題:「自由大学研究の愉しみとこぼれ話二つ三つ」

 第2部 パネルディスカッション
 
テーマ「学び、感じ、考え、行動する」

 パネラー

 ・尾崎 行也さん(上田社会教育大学学長)

 ・佐藤 一子さん(東京大学名誉教授)
 (※佐藤先生は遠方にお住まいのため、当日は御欠席。文章を御寄稿いただきました)

 ・鳥居 希さん((株)バリューブックス取締役)

 ・やぎ かなこさん(上田映劇ボランティアスタッフ)

 コーディネーター

 ・船木 成記さん((一社)つながりのデザイン代表理事)

 その他 市民活動紹介IN生涯学習シンポジウム

 サントミューゼ大ホールホワイエにて、社会教育団体や市民活動団体の活動紹介(ポスターセッション)を行います。

当日資料について

 パネルディスカッション講師の佐藤先生、尾崎先生の資料を以下からダウンロードいただけます。

 佐藤一子先生資料 [PDFファイル/432KB]

 尾崎行也先生資料 [PDFファイル/307KB]

シンポジウム後の放送日程について

 
上田ケーブルビジョン
基調発表  【初回放送】10月7日(木曜日)午前6時30分から
【再放送】 10月7日(木曜日)昼12時30分から

パネルディスカッションおよび14団体による市民活動紹介 

【初回放送】10月7日(木曜日)午前9時30分から

【再放送】  10月7日(木曜日)午後10時30分から

 
丸子テレビ
基調発表 11月17日(水曜日)午前9時から、午後1時から、午後7時から、午後10時から(同一内容を4回放送)
パネルディスカッションおよび14団体による市民活動紹介 11月18日(木曜日)午前9時から、午後1時から、午後7時から、午後10時から(同一内容を4回放送)

チラシ

令和3年度生涯学習シンポジウムチラシ [PDFファイル/691KB]

基調講演動画

パネルディスカッション動画

市民活動紹介(ポスターセッション)動画

アンケートについて

 動画を御覧になった方へ
 よろしければアンケートに御協力ください。(ながの電子申請サービスにリンクします)

 生涯学習シンポジウムアンケート<外部リンク>(Webアンケート)

 もしくは以下の様式(ExcelまたはPDF)をダウンロードいただき、FAX・メールにてお送りください。(内容は同一です)

 生涯学習シンポジウムアンケート用紙 [Excelファイル/57KB]
 生涯学習シンポジウムアンケート用紙 [PDFファイル/187KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)