本文
マイナンバーカードQRコード付き交付申請書送付について
マイナンバーカードが令和3年3月(予定)から健康保険証として利用できるようになることなどを踏まえ、まだマイナンバーカードをお持ちでない方に、国からQRコード付き交付申請書が順次送付されます。
公式サイト マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>
これに伴い、マイナンバーカードの交付等で窓口が大変混雑することが予想されます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、窓口が混み合う年末年始・月曜日・祝日の翌日を避けていただくなど、混雑緩和にご協力をお願いします。
送付対象者
マイナンバーカード未取得者のうち、交付申請を行っていない方。
※以下のような方々には、別の機会に交付申請書を送付している(または送付予定)ため交付申請書は送付されません。
- 令和2年10月31日時点で75歳以上の方
(長野県後期高齢者医療広域連合から、令和2年度中に交付申請書を送付します。)
- 令和2年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に個人番号通知書等と一緒に交付申請書を送付しています。)
- 在留期限の定めのある外国人住民の方など
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
送付予定時期
令和3年1月から3月にかけて順次発送予定
送付方法
地方公共団体情報システム機構から対象者に、個人単位・普通郵便・転送不要で送付されます。
マイナンバーカードの申請方法
送付された申請書を使い、郵送またはインターネット等で申請を行ってください。
公式サイト 申請方法と申請の流れ<外部リンク>
郵送またはインターネット等で申請が困難な方は次のサイトから持ち物を確認し、時間に余裕を持って、市民課または丸子・真田・武石各地域自治センター 市民サービス課の窓口で申請を行ってください。
マイナンバーカードを自宅で受け取ることができます(申請時来庁方式)
その他
・マイナンバーカードの申請は希望制です。
・マイナンバーカードの交付準備が整い次第、市から個人番号カード交付通知書(はがき)を住所地に送付します。
・マイナンバーカード交付時は、申請者本人が窓口へお越しいただく必要があります。
マイナンバーカードに関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
マイナンバーカードの交付に関すること
上田市役所 市民課 0268-23-5334(直通)
丸子地域自治センター 市民サービス課 0268-42-1052(直通)
真田地域自治センター 市民サービス課 0268-72-0154(直通)
武石地域自治センター 市民サービス課 0268-85-2827(直通)