ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ観光部 > スポーツ推進課 > メルカート出店者募集(二次募集)

本文

メルカート出店者募集(二次募集)

更新日:2022年8月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

更新履歴
令和4年7月25日 募集要綱の出店品目規制を緩和(出店不可品目を削除)
令和4年7月25日 ブース出店時のガス使用の規制緩和(使用不可から使用可へ変更) 
令和4年8月12日 出店者情報(リンク)の追加、二次募集開始

イタリアンマーケット「メルカート」
出店者・キッチンカー募集要綱

令和4年10月1日・2日開催の「Festa Italiana di UEDA~上田市イタリア文化交流フェア~」におけるイタリアンマーケット「メルカート」へ出店する個人・事業者を募集します。
​「メルカート」出店申込フォーム<外部リンク>
申込の際は、別途必要な書類があります。書類のダウンロードはこちら。

本体イベント「Fesa Italiana di UEDA~上田市イタリア文化交流フェア~」概要は以下をご覧ください。

「Fesa Italiana di UEDA~上田市イタリア文化交流フェア~」のページへ

一次募集により決定した出店者一覧はこちら(内部リンク)

募集について

ブース出店者のみ追加募集を行います。
キッチンカーはキャンセル待ち登録のみ受付ます。

募集概要

募集期間

一次募集
募集期間:令和4年7月15日(金曜日)から8月5日(金曜日)
出店者選考:令和4年8月8日(月曜日)から8月10日(水曜日)
出店者決定:令和4年8月12日(金曜日)

二次募集
募集期間:令和4年8月12日(金曜日)から8月26日(金曜日)

出店者選考:令和4年8月29日(月曜日)から9月1日(木曜日)
出店者決定:令和4年9月2日(金曜日)​

募集数 ブース出店:35店程度(二次募集実施中
キッチンカー:8台程度(一次募集で受付終了・キャンセル待ち登録のみ受付)
出店料

ブース出店、キッチンカー、いずれも無料。
ただし、イベントの評価検証のため、売上、来客者数等の報告をお願いします。

選考方法
  • 申込先着順ではありません。
  • 募集枠超過の場合は、開催コンセプトを踏まえ、以下の選考基準AとBにより優先順位付けをして、優先順位が高い出店者から採用します。(AとBでは、Aを重視します。)
  • その他、出店ジャンルのバランス、音やにおいの影響の有無、交流文化芸術センター敷地内に出店するに相応しいかどうか、といった観点での選考を行う場合があります。
  • なお、落選の場合の異議は一切受け付けませんので、予めご了承ください。
  • 場合によっては、出店者決定のための抽選会を実施する場合があります。
  • 選考基準A、Bは応募条件ではありません。あくまでも申込多数の場合の選考基準ですので、「当てはまらないかも?」と遠慮せず、奮ってご応募ください。

選考基準

A.「イタリア文化に親しむ」というイベント開催コンセプトとの親和性

出店内容(商品又はサービスのイタリア文化との関係性の強弱)及び出店者本人(国籍や異文化交流活動の有無等)を参考とします。

【優先順位の高い出店例】

  • イタリア人シェフによる手作りスイーツ販売、
  • イタリア伝統民芸品の販売又はワークショップ
  • イタリア郷土食・イタリア発祥グルメの提供、など
B.代表者が上田市民かどうか

上田市民であることが条件ではありませんが、市の支援を受けて開催しているため、募集枠を超過し、かつ、出店内容から甲乙つけがたい場合は、上田市民優先とさせていただきます。

 

募集に係る企画概要

企画名称 イタリアンマーケット「メルカート」
開催日時 令和4年10月1日(土曜日)及び2日(日曜日)10時から(少雨決行・雨天中止)
 ブース出店 16時まで
 キッチンカー 17時30分まで(日曜日は17時まで)
開催場所 上田市交流文化芸術センター「サントミューゼ」芝生交流広場
(市内最大級のショッピングセンター「アリオ上田」の向かい側)
出店者駐車場 上田城跡公園南駐車場(予定)

ブース配置計画案

募集内容

物販又はワークショップ等を行うブース出店者及びキッチンカーを募集します。
(キッチンカー募集はキャンセル待ち登録のみ)

  • ハンドメイド雑貨(布、染織、金属、陶磁器、ガラス、木、皮革など)
  • 文化&アート(フォトサービス、書道アート、似顔絵、美容、占いなど)
  • 手作り飲食販売(テイクアウト限定)
  • リラクゼーション(整体、エステ、足つぼマッサージなど)
  • ワークショップ出店(雑貨制作、技術指導、各種体験など)
  • イタリアングルメのキッチンカー(ピザ、ジェラートなど)

応募・出店条件

  • 関係法令を遵守すること。
  • 当募集要綱記載の遵守事項等を理解し、遵守すること。
  • 日本語でのメールのやり取りができること(期日厳守)
  • メールでの連絡が速やかに行えること。
    メールの送受信、メールチェックを3日以上なさらないような方は御遠慮ください。
  • マナーある行動がとれること。
  • 長野県のコロナ対策ガイドラインに準拠した対策ができること。
  • イベントの開催趣旨に賛同し、売上・客入り等についてのクレームを一切しないこと。
  • 過去、市内におけるイベント等への出店時に重大な問題を起こしていないこと。
  • 全従業員が以下のいずれにも該当しないこと。
  1. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団及び第6号に規定する暴力団員
  2. 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者(以下「密接関係者」という。)
  3. 暴力団、暴力団員又は密接関係者が経営等を支配し、若しくは関与していることが明らかな者
  4. 暴力団、暴力団員又は密接関係者と同一生計にある者
  5. 暴力団、暴力団員又は密接関係者が関与している団体等に加入していることが明らかな者

遵守事項

⑴ ブース管理
  • 基本的には、主催者は「場所の提供のみ」となります。
  • ブースサイズ(提供エリア)は、2.5m×2.5m程度です。
  • 区画や「屋根あり」「屋根なし」の2つのエリアがありますが、配置は希望に沿えない可能性もあります。(出店者の意向を尊重しつつ、場合によっては抽選等による配置決めを想定しています。)
  • 土間渡しのため、調理やワークショップ等により床を汚す可能性がある場合は、必ずブルーシート等で養生してください。
  • 各ブースは、屋根あり区画と屋根なし区画とが向かい合うように配置する予定です。(出店者数によって変更する可能性あり。)
  • テント、椅子、テーブル、什器など必要な物はすべて出店者が用意し持ち込んでください。また、それらの設営はすべてブース内に収めてください。
  • ブース設置場所の地面は、コンクリートタイルになっていますので、テントを固定する際にペグ等を打ち込むことはできません。必要に応じて重り(ウエイト)によって固定してください。
  • 出店者の屋号(イベント出店名)が分かるよう、ブース内に看板等を設置してください。
    (A型看板を置く、テントに看板を吊り下げる、テーブルに立てて置く、など)
    なお、主催者で統一デザインによりA3サイズ看板を用意し配布しますが、別途用意していただいてもかまいません。
  • 屋号看板含め、ブースの装飾(幟旗、垂幕、ポスター掲示)は可能ですが、強風対策のため、看板や旗の高さは、テントの最高部を超えないようにしてください。また、装飾物等が倒れたり落下したり飛散したりすることで事故のないよう十分注意してください。
  • 少雨決行としていますので、雨天対策は各出店者において講じてください。
  • 電気、ガス、水道の貸し出しはありません。
  • 電気が必要な場合は、発電機又はモバイルバッテリーなどを持参してください。なお、発電機を使用する場合は、必ず電源を切った状態で給油するようにしてください。
  • ガスの使用時は、事故等のないよう周囲に十分注意し、保険加入等の対策をしてください。
  • 給排水設備はありません。サントミューゼ施設内の水道等を利用しての調理、サービス提供及び物品の洗浄等はしないでください。
  • 会場内にゴミ箱は設置しません。また、飲食スペースも設けませんので、販売した商品や提供したサービスから発生したごみは、各出店者様で回収し処理して(持ち帰って)ください。(他の出店者との協議により共同でごみ箱を設置することは構いません。ただし、設置したごみ箱の撤去及びごみの回収処理は責任をもって実施してください。)
  • 必要なスペースが少ない場合など、複数の個人事業主で1つのブースを共有する(共同で申し込む)ことも可能ですが、ブースサイズの拡大はできません。広告物やホームページ等に表示する屋号や写真については、別途御相談ください。
  • 1事業主で複数のブースに申し込むことはできません。
  • 主催者は両替を行いません。各店にて釣銭をしっかり用意してください。
  • 夜間警備は行いませんので、1日目終了後は原則として全て撤収してください。テントや什器類などを残したまま2日目を迎えることも可能ですが、盗難・破損・汚損等が生じても主催者は一切責任を負いません。
⑵ 新型コロナウイルス感染症対策の徹底
  • 出店当日、イベント開始前に全従業員の健康状態をチェックし、主催者へ報告してください。従業員の中に、新型コロナウイルス感染症の罹患疑いのある者や従業員の同居者等に新型コロナウイルス感染症の罹患者もしくは濃厚接触者がいる場合には業務に従事させないでください。
  • ブース内の消毒、従業員の手指消毒を定期的に実施してください。
  • 不織布マスクの着用にご協力ください。
  • 飲食物の提供にあたっては、蓋等によりパッケージ化されたものを推奨し、飲料水の提供についても極力、ペットボトル、缶、瓶等の密封された商品を取り扱うようご協力ください。
  • テントに横幕を設置してテント内の換気を悪くするなど、感染リスクを高めるようなブース設営をしないでください。
⑶ 搬入搬出
  • サントミューゼ駐車場(及びアリオ上田駐車場)は、来場するお客様用となりますので、搬入搬出時はサントミューゼ駐車場をご利用いただき、イベント開催中は出店者駐車場への移動をお願いします。
  • 搬入搬出時間は、厳守してください。
  • 出店エリア内をキッチンカーが移動する(進入・退場する)際は、必ず徐行し、来場者の安全確保を最優先してください。
  • 搬入搬出時の事故、破損や盗難等の被害が発生した場合、主催者は一切責任を負いません。
⑷ 出店内容・営業
  • 生き物、危険なもの、大きな音の出る物、匂いがきついものは、お断りさせていただきます。(多肉植物等はOK)
  • デモンストレーション等、製作をしながら販売する場合、匂いや大きな音が出る作業はお控えください。
  • 芝生交流広場内は、芝生の養生のため、出店者持ち込みのテント、椅子、テーブル、什器等を設置できません。提供するサービス等はすべてブース内で完結できるようにしてください。
  • イベント時間内に店を閉めることは禁止します。体調不良等、やむを得ずイベント時間内に閉店し、撤収する必要がある場合は、主催者に報告の上、来場客及び他の出店者の迷惑とならないよう十分注意しながら撤収してください。ただし、キッチンカーの退場は、搬出時間まで認めません。
  • 申請者以外の出店は認めません。
  • 出店責任者は、出店時間中はブースにいるか、確実に連絡がとれるようにしてください。
  • 出店における来場者からのクレーム等については、出店者が責任を持って対応し、当事者間で解決してください。
⑸ 衛生管理
  • 出店申込書及び保健所への提出書類に記載のない食品は、絶対に取り扱わないでください。
  • 食品及び飲食物の販売については、食品衛生法に基づき、必要な許可及び設備をご用意ください。また、必ず食品衛生法及びその他関係法令に基づいた表示を行ってください。
  • 営業許可の申請及び表示義務がなされていない場合、保健所や食品衛生責任者等の指導により販売の中止等をお願いすることがあります。
  • 食品衛生法違反が確認された場合は、営業を中止してください。
  • 食中毒などの責任は、主催者では一切負いません。出店者は個々の責任において製造物賠償責任保険、イベント等の食中毒保険などへ加入してください。
  • 販売責任者等の記載をするとともに、「食品に関する問い合わせは販売者へ」等、責任の所在を明らかにしてください。必要に応じて、チラシやショップカードを配布するなど、消費者へ出店者情報を提供してください。
  • 保健所から行政処分を受けた場合、主催者では一切責任を負いません。出店者個々の責任において、各種の申請・注意事項等をお守りください。
  • 容器包装された加工食品を販売する場合は、アレルギー物質に特定された原材料を極力表示していただくようご協力下さい。
    ※表示が義務つけられた7品目(特定原材料):卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに
⑹ その他
  • 新型コロナウイルス感染症の影響やその他やむを得ない事情により、主催者は開催内容等の変更、または開催を中止することがあります。これによって出店者側が生じる損害等について、主催者側では一切の責任を負いません。
  • 社会情勢、天候等により来場者が増減する場合も含めて、主催者は、売上、利益等について、一切の責任を負いません。
  • 主催者、関係機関等は、本イベント中の写真等を撮影する場合があります。撮影した写真等は広報やPRのため、出店者に改めて許可を取ることなく使用する場合があります。
  • 本イベント中または開催後に出店者に対するクレーム等が寄せられた場合等は、出店責任者の連絡先を消費者に提供する可能性があります。
  • 出店者がスポンサーブース等の出店を兼ねることを禁止します。
  • その他規定にない事項については、主催者が必要に応じて都度判断し、決定します。

出展申込

⑴ 申込先(書類提出先)

上田市イタリア文化交流実行委員会 事務局
〒386-8601 上田市大手1-11-16 交流文化スポーツ課内
電子メール:koryusports@city.ueda.nagano.jp

⑵ 申込方法及び提出書類
  • 申込フォームからお申込ください。なお、以下の1、2をメール又は郵送により、3をメールにより提出してください。※持参、紙媒体での提出不可。
  1. 反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意書
  2. 食品営業許可指令書の写し(保健所の許可が必要な飲食物の場合)
  3. 商品等の写真 最低1点
  • すべての必要書類等が揃ったところで受付完了といたします。
  • 出店(採用)とならなかった場合でも資料等の返却はいたしません。ご了承ください。
  • 商品等の写真は、ホームページやパンフレット等へ掲載するため、最低1点提出するとともに、出店者選考の参考にするため、可能であれば数点提出してください。
⑶ 留意事項
  • 主催者は、申込内容について、保健所や関係機関等と協議のうえ、内容の変更や出展中止について出展者と協議させていただく場合があります。
  • 保健所や税務署の許可が必要な飲食物を販売する場合は、各自で事前に申請し、許可を得てください。
  • 過去の出展に際して、トラブル等があった出展者やその関係者による申込みは、主催者の判断により申込みを受付けない場合があります。
⑷ 決定通知

申込締切後、主催者側にて優先事項を基に出展者を決定し、令和4年8月12日(金曜日)にメールで通知します。
二次募集での申込者については、令和4年9月2日(金曜日)にメールで通知します。

⑸ 申込フォーム及び提出書類ダウンロード

​「メルカート」出店申込フォーム<外部リンク>

反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意書 [Wordファイル/20KB]

反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意書 [PDFファイル/133KB]

 

本体イベント「Fesa Italiana di UEDA~上田市イタリア文化交流フェア~」概要

「Fesa Italiana di UEDA~上田市イタリア文化交流フェア~」のページへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)