本文
国分寺史跡公園
国分寺史跡公園は、国分寺の遺構を埋め戻し、基壇復元方法によって造園した約5.5ヘクタールの史跡公園です。
奈良時代に建立された国分寺の僧寺と尼寺には、金堂・講堂・中門などがありましたが、それらの跡を散策しながら、当時の歴史や文化を知ることができます。
園内には、休憩所5箇所、回廊復元式休憩所1個所、水飲み場7箇所、照明灯14基などのほか、約60本のケヤキ、160メートルにも及ぶドウダンツツジの列植、樹齢120年をこえる藤、約2千平方メートルの万葉植物園などがあり、緑豊かな憩いの場でもあります。
また、公園内の信濃国分寺資料館<外部リンク>には、国分寺や上田地方の原始・古代の資料が展示されていますし、国分寺跡から出土した瓦窯跡の観察施設も全国的に珍しいとされています。
国分寺史跡公園のお問い合わせは、信濃国分寺資料館<外部リンク>(電話番号:0268-27-8706)へ。
交通案内
車で、上田菅平インターチェンジから6キロメートル、15分
電車で、JR北陸(長野)新幹線上田駅下車バス10分、そこから徒歩3分
またはしなの鉄道信濃国分寺駅下車徒歩5分
公園の全景・僧寺講堂跡周辺(10月18日撮影)。
けやき広場(10月18日撮影)。
カバンの藤(見頃:5月中旬から下旬)
お問い合わせ
上田市役所教育委員会信濃国分寺資料館
〒386-0016 長野県上田市国分1125番地
電話番号:0268-27-8706