ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 公民館 > 上野が丘公民館 > 【講座情報】基礎から学ぶ折形講座(前期) 受講者募集

本文

【講座情報】基礎から学ぶ折形講座(前期) 受講者募集

更新日:2023年3月16日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

【受講者募集】令和5年度 基礎から学ぶ折形講座(前期)

令和5年度の「基礎から学ぶ折形講座」を開講します。座学と実習を組合せて折形を基礎から学ぶもので、
今回は前期分として下記の日程で受講者を募集します。
(10月以降の講座は改めてご案内いたします)。
令和5年度は、実習内容に実用的なものも取り入れる予定です。

概要

▽時間:午後1時30分から午後3時30分頃
▽会場:上野が丘公民館 2階 大ホール
▽参加費:初回一人400円(受講料+材料費)
 ※2回目以降の参加費はその都度ご案内します(500円程度)
▽持ち物:30cmくらいの定規、筆記用具。その都度ご案内いたします。
日程一覧
日程 内容  実習内容
1 4月27日(木曜日) 折形とは  かいしき3種類・略式紙幣包み
2 5月25日(木曜日) 食事礼法を学ぶ  箸包み・鶴の箸置き
3 6月22日(木曜日) 七夕にちなんで  おりひめとひこぼし・長寿祝い包み
4 7月27日(木曜日) 贈進の基本  紙幣包み 表包み・内包み
5 8月24日(木曜日) 重陽の節供 中秋にちなんで  粉包み・薬包み・ふろしき包み
6 9月28日(木曜日) 水引の由来  あわび結び・もろわな結び

申し込み

▽受付開始:3月24日(金曜日)午前9時から
▽申込方法:上野が丘公民館までお電話または、窓口にてお申し込みください。
▽定員:12人(先着順)