本文
別所温泉
古くは「七久里の湯」と呼ばれた別所温泉は、平安時代の有名な和歌集にもその名をとどめ、信州最古ともいわれる温泉です。その後、北条氏が別院として使っていたことから「別所」という名前がついたといわれています。肌がなめらかになる「美人の湯」として知られ、温泉街には、旅館の内湯のほかに3つの外湯と2つの足湯があります。また、周辺一帯は「塩田平」と呼ばれ、全国でも数少ない文化財の宝庫となっています。鎌倉時代から室町時代にかけて造られた神社仏閣をはじめ、石造りなどの中世の文化財が多数残されていることから、「信州の鎌倉」と呼び親しまれています。
基本情報
所在地 | 長野県上田市別所温泉 |
---|---|
問い合わせ | 0268-38-3510(別所温泉観光協会) |
詳細情報 | 別所温泉観光協会<外部リンク> |