本文
更新日:2020年11月10日更新
お知らせ
-
信濃国分寺と安楽寺の「大日如来」を特別公開します2021年2月8日更新
-
「日本遺産の日」シンポジウムのお知らせ2021年2月4日更新
-
協議会資料2020年11月25日更新
上田市日本遺産に関する情報をSNSで発信しています!
上田市日本遺産推進協議会では、Facebookとtwitterで、イベントや構成文化財の紹介等の情報を発信しています。
![]() |
![]() |
日本遺産に認定されたストーリー
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~
独鈷山と夫神岳から扇状に開ける地・塩田平は、古来「聖地」として、多くの神社仏閣が建てられている。
山のふもとにある信州最古の温泉といわれる別所温泉、「国土・大地」を御神体とする「生島足島神社」、「大日如来・太陽」を安置する「信濃国分寺」は、1本の直線状に配置され、レイラインをつないでいる。
夏至と冬至に、鳥居の中を太陽の光が通り抜け、神々しくぬくもりのある輝きを享受できるのだ。
先人たちが、この地が特別であると後世に伝えようと遺した様々な仕掛けは、今も、訪れる人びとにパワーをチャージさせる。
上田市日本遺産パンフレットPDF [PDFファイル/1.69MB]
上田市観光会館 | 信濃国分寺資料館<外部リンク> |
下之郷駅(別所線)<外部リンク> | 別所温泉駅(別所線)<外部リンク> |
塩田の館 | 塩田の里交流館(とっこ館) |
上田道と川の駅 おとぎの里<外部リンク> |