本文
別所線の歴史
かつて、この上田盆地には、北は真田町(現上田市)、南は丸子町(現上田市)、西は青木村と縦横無尽に鉄路が張り巡らされ、その全長は57.2kmに及びました。そうした鉄路も今や別所線11.6kmを残すのみとなっています。

 北東線 公園前駅

 現在:上田城跡公園けやき並木
| 
 西暦(和暦)  | 
 できごと  | 
|---|---|
| 1888年(明治21年) | 
 直江津線直江津−軽井沢間開通  | 
| 
 1893年(明治26年)  | 
 横川−軽井沢間開通、上野−直江津間全通  | 
| 
 1896年(明治29年)  | 
 信越線大屋駅開業  | 
| 
 1918年(大正7年)  | 
 丸子鉄道丸子町−大屋間開通  | 
| 
 1921年(大正10年)  | 
 上田温泉電軌青木線三好町−青木間、川西線上田原−別所温泉間開通  | 
| 
 1924年(大正13年)  | 
 上田温泉電軌 三好町−上田間開通  | 
| 
 1925年(大正14年)  | 
 丸子鉄道 大屋−上田東間開通  | 
| 
 1926年(大正15年)  | 
 上田温泉電軌 依田窪線下之郷−西丸子間開通  | 
| 
 1927年(昭和2年)  | 
 上田温泉電軌 北東線上田-伊勢山間開通  | 
| 
 1929年(昭和4年)  | 
 五加駅を中塩田駅に改称  | 
| 
 1928年(昭和3年)  | 
 上田温泉電軌 北東線伊勢山−本原間、本原−傍陽間、本原−真田間開通  | 
| 
 1930年(昭和5年)  | 
 信濃別所駅を別所温泉駅に改称  | 
| 
 1932年(昭和7年)  | 
 三好町−上田原間に赤坂上駅設置  | 
| 
 1934年(昭和9年)  | 
 中塩田−中野間に上本郷駅設置  | 
| 
 1937年(昭和12年)  | 
 日中戦争(支那事変)  | 
| 
 1938年(昭和13年)  | 
 上田温泉電軌 青木線上田原−青木間廃止  | 
| 
 1939年(昭和14年)  | 
 川西線を別所線に改称。上田温泉電軌、上田電鉄に社名変更  | 
| 
 1941年(昭和16年)  | 
 太平洋戦争開戦  | 
| 
 1943年(昭和18年)  | 
 丸子鉄道と上田電鉄、合併して上田丸子電鉄となる  | 
| 
 1945年(昭和20年)  | 
 太平洋戦争終戦  | 
| 
 1951年(昭和26年)  | 
 赤坂上駅の位置が変更  | 
| 
 1953年(昭和28年)  | 
 600Vから750Vへ昇圧化  | 
| 
 1954年(昭和29年)  | 
 電車外装ツートンカラー採用  | 
| 
 1959年(昭和34年)  | 
 別所温泉に遊園地オープン  | 
| 
 1960年(昭和35年)  | 
 上本郷駅を塩田町駅に改称  | 
| 
 1963年(昭和38年)  | 
 西丸子線(依田窪線)廃止  | 
| 
 1966年(昭和41年)  | 
 本州大学開校。下本郷駅を本州大学前駅に改称  | 
| 
 1969年(昭和44年)  | 
 丸子線廃止、社名を上田交通に変更  | 
| 
 1972年(昭和47年)  | 
 真田傍陽線(北東線・菅平鹿沢線)廃止  | 
| 
 1973年(昭和48年)  | 
 別所線廃止方針出る  | 
| 
 1974年(昭和49年)  | 
 大学前駅に改称。別所線存続に3年間の補助金がつく  | 
| 
 1977年(昭和52年)  | 
 別所線の存続運動、営業努力により赤字幅減少存続決まる  | 
| 
 1984年(昭和59年)  | 
 貨物営業廃止。モハ5250形エバーグリーン賞受賞  | 
| 
 1986年(昭和61年)  | 
 モハ5250形引退、5000系・5200系就役。750Vから1500Vへ昇圧化  | 
| 
 1987年(昭和62年)  | 
 国鉄民営化  | 
| 
 1993年(平成5年)  | 
 全車7200系に置換。県下初100%冷房化達成  | 
| 
 1998年(平成10年)  | 
 上田駅高架化  | 
| 
 2001年(平成13年)  | 
 別所線開通80周年  | 
| 
 2003年(平成15年)  | 
 上田駅お城口再開発事業竣工  | 
| 
 2004年(平成16年)  | 
 上田交通別所線の運行に関する協定書締結  | 
| 
 2005年(平成17年)  | 
 まるまどりーむ号運行開始。長野計器丸窓電車資料館開館。上田交通分社化、上田電鉄発足移管  | 
| 
 2006年(平成18年)  | 
 別所線駅長和装制服発表  | 
| 
 2007年(平成19年)  | 
 上田電鉄別所線の運行に関する協定書締結。西丸子線下之郷駅舎「鐡道資料館」開館  | 
| 
 2008年(平成20年)  | 
 東急1000系営業運転開始。原田泰治氏デザインラッピング電車「自然と友だち1号・2号」運行開始。JCOMM賞受賞。平成20年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰受賞  | 
| 
 2010年(平成22年)  | 
 上田電鉄別所線の運行に関する協定書締結  | 
上田電鉄株式会社
社章は昭和14年と同じもの
 
路線図


