本文
西内保育園
| 保育園名 | 上田市西内保育園 | 
|---|---|
| 郵便番号 | 386-0322 | 
| 住所 | 長野県上田市西内8番地 | 
| 電話番号 | 0268-44-2200(直通) | 
| Fax番号 | 0268-44-2200(直通) | 
| 開園時間 | 平日7時30分から18時30分まで、 | 
| 休園日 | 日曜日、祝日、年末年始12月29日から1月3日まで | 
| 入園年齢 | 0歳児から | 
| 定員 | 60名 | 
| 保育内容 | 延長保育、一時預かり、障がい児保育 | 
| 備考 | 西内子育て支援センターあり | 
一年間の主な行事
| 月 | 行事 | 
|---|---|
| 4月 | 入園式・文殊堂春祭り・じゃが芋蒔き | 
| 5月 | 遠足・野菜苗植え・さつまいも植え | 
| 6月 | プール開き・夏野菜の苗植え | 
| 7月 | 夏祭り・じゃが芋掘り・花苗植え | 
| 8月 | 七夕まつり・プール納め | 
| 9月 | 稲刈り・運動会 | 
| 10月 | 秋の遠足・さつまいも掘り・収穫祭 | 
| 11月 | 焼き芋会 | 
| 12月 | 楽しみ会・おもちつき・クリスマス会 | 
| 1月 | そり遊び | 
| 2月 | 節分・お店屋さんごっこ・新入園児一日入園 | 
| 3月 | ひなまつり会・お別れ散歩・お別れ会・卒園式 | 
保育園の一日
保育目標
上田市の保育目標 「心豊かな子ども」
西内保育園の園目標
絵本や集団遊びを通して、園や家庭での関わりを深め、心が安定して生活する子ども。
- 夢中になって遊べる子ども
- 自分からあいさつをする子ども
- 人の話を聞こうとする子ども
園の特色
- 園の南側にはゲレンデがあり、思い切り体を使って遊んでいます。春、秋は坂の上り下り、鬼ごっこ、冬はそり遊びなど一年を通して遊び、丈夫な体作りを心がけています。
- 地域の方の田んぼや畑を借りて、米作り、野菜作りをし、秋には、お世話になった方、地域の方、祖父母の方と一緒に収穫祭を行い、収穫の喜びと感謝の気持ちをもちながら、交流を深めています。
- お話の会(年6回)の方に来ていただき、園と家庭で関わりを深めながら豊かな心を育んでいくための絵本や触れ合いを大事にしています。
- 毎朝9時体操や運動、入室後朝の会など、生活リズムを大事にしています。また、子どもたちにとって分かりやすい環境を日々心がけています。
園の環境
- 周りは山々に囲まれ、南側には里山ゲレンデがあり自然に恵まれています。
- 小規模園という特長を生かした異年齢交流や小学校との交流、地域の方との関わりも多く、地域で温かく見守られています。
- 子育て支援センターが併設されており、そこで遊んだり遊びに来た子と触れ合ったり、また催し物には一緒に参加して楽しんでいます。

西内保育園外観

西内保育園保育室

西内保育園遊戯室

