本文
健康こども未来部
健康推進課
主な業務内容
【健幸政策担当】
健康相談及び健康教室
保健センター
【保健予防担当】
特定保健指導の実施
感染症及び予防接種
保健予防及び健康増進の企画立案及び推進
各種検診及び後期高齢者の健康診査
【母子・精神保健担当】
母子保健
精神保健
健康相談及び健康教室
保健センター
【保健予防担当】
特定保健指導の実施
感染症及び予防接種
保健予防及び健康増進の企画立案及び推進
各種検診及び後期高齢者の健康診査
【母子・精神保健担当】
母子保健
精神保健
連絡先
長野県上田市中央6丁目5番39号
- Tel:0268-28-7123健幸政策担当
- Tel:0268-28-7124保健予防担当
- Tel:0268-23-8244母子・精神保健担当
- Tel:0268-42-1117丸子保健センター
- Tel:0268-72-9007真田保健センター
- Tel:0268-85-2067武石健康センター
Fax:0268-23-5119
地域医療政策室
主な業務内容
地域医療及び救急医療
内科・小児科初期救急センターの運営及び調整
上田市立産婦人科病院に関すること
内科・小児科初期救急センターの運営及び調整
上田市立産婦人科病院に関すること
上田市総合保健センター
主な業務内容
母子保健
成人保健
精神保健
歯科保健
健康づくり
感染症予防・予防接種
成人保健
精神保健
歯科保健
健康づくり
感染症予防・予防接種
連絡先
長野県上田市中央6丁目5番39号
- Tel:0268-23-8244代表
内科・小児科初期救急センター
連絡先
長野県上田市緑が丘一丁目27番32号
(信州上田医療センター敷地内)
- Tel:0268-21-2233小児科
- Tel:0268-21-2280内科
国保年金課
主な業務内容
【国保資格・賦課】
国民健康保険被保険者の資格取得及び喪失、国民健康保険税の賦課など
【国保給付】
国民健康保険の医療給付など
【後期高齢者医療】
後期高齢者医療制度被保険者の資格取得及び喪失、後期高齢者医療保険料の賦課、後期高齢者医療制度の給付申請など
【国民年金】
国民年金の資格の取得・喪失に係る届出・審査・報告など
【保健事業】
特定健康診査・特定保健指導など
国民健康保険被保険者の資格取得及び喪失、国民健康保険税の賦課など
【国保給付】
国民健康保険の医療給付など
【後期高齢者医療】
後期高齢者医療制度被保険者の資格取得及び喪失、後期高齢者医療保険料の賦課、後期高齢者医療制度の給付申請など
【国民年金】
国民年金の資格の取得・喪失に係る届出・審査・報告など
【保健事業】
特定健康診査・特定保健指導など
連絡先
長野県上田市大手一丁目11番16号
- Tel:0268-75-7101国民健康保険(給付担当)
- Tel:0268-23-5118後期高齢者医療
- Tel:0268-21-0052国民年金
- Tel:0268-75-6681保健事業
- Tel:0268-75-7121国民健康保険(賦課・資格)
Fax:0268-22-4136
保育課
主な業務内容
【保育係】
公立保育園・幼稚園及び私立保育園・認定こども園の入退園、保育料・授業料、一時預かり、休日保育、延長保育、幼児教育保育無償化、発達支援、保育園給食 など
【保育施設係】
公立保育園・幼稚園の施設整備 など
公立保育園・幼稚園及び私立保育園・認定こども園の入退園、保育料・授業料、一時預かり、休日保育、延長保育、幼児教育保育無償化、発達支援、保育園給食 など
【保育施設係】
公立保育園・幼稚園の施設整備 など
子育て・子育ち支援課
主な業務内容
【子育て・子育ち支援担当】
子ども・子育て支援新制度、少子化対策施策、利用者支援事業、子育て支援施設「ゆりかご」、幼保小中連携事業、子育て家庭優待パスポート事業
子育て支援センター、ひろば事業、児童手当、病児保育センター、赤ちゃんステーション、ファミリーサポートセンター事業、子育て家族応援事業
【こども家庭福祉担当(兼福祉事務所)】
児童・母子等福祉事業、上田市母子寮、要保護児童対策地域協議会、児童虐待対応及び防止・啓発、要保護児童夜間支援事業、ショートスティ事業、助産施設利用事業、児童扶養手当、ひとり親家庭学習支援事業、母子家庭等自立支援事業、女性相談
子ども・子育て支援新制度、少子化対策施策、利用者支援事業、子育て支援施設「ゆりかご」、幼保小中連携事業、子育て家庭優待パスポート事業
子育て支援センター、ひろば事業、児童手当、病児保育センター、赤ちゃんステーション、ファミリーサポートセンター事業、子育て家族応援事業
【こども家庭福祉担当(兼福祉事務所)】
児童・母子等福祉事業、上田市母子寮、要保護児童対策地域協議会、児童虐待対応及び防止・啓発、要保護児童夜間支援事業、ショートスティ事業、助産施設利用事業、児童扶養手当、ひとり親家庭学習支援事業、母子家庭等自立支援事業、女性相談
連絡先
長野県上田市中央6丁目5番39号
- Tel:0268-23-5106子育て・子育ち支援担当
- Tel:0268-26-3096子育て・子育ち支援担当
- Tel:0268-23-5106こども家庭福祉担当(兼福祉事務所)
- Tel:0268-23-2000児童・ひとり親家庭相談
- Tel:0268-24-7801発達相談センター
Fax:0268-26-6171
子育て支援施設ゆりかご
主な業務内容
出産直後の母親が赤ちゃんと一緒に宿泊し、支援を受けながら、心身の回復を図る。
子育て支援センター
主な業務内容
概ね0歳から3歳までのお子さんと保護者などが利用する。
・親子で自由に遊んだり、親同士の情報交換の場
・育児講座の開催、子育てサークルの育成・支援
・絵本の貸し出し
・子育て支援コーディネーターによる情報提供の場
・親子で自由に遊んだり、親同士の情報交換の場
・育児講座の開催、子育てサークルの育成・支援
・絵本の貸し出し
・子育て支援コーディネーターによる情報提供の場
連絡先
【中央子育て支援センター(にじいろひろば)】
長野県上田市中央6-5-39
【出張遊びの広場(神川地区公民館)
長野県上田市蒼久保1212-1
【神科子育て支援センター】
長野県上田市古里137-6 神科第二保育園内
【泉田子育て支援センター】
長野県上田市小泉1-8 泉田保育園内
【中丸子子育て支援センター】
長野県上田市中丸子1852-5 中丸子保育園内
【西内子育て支援センター】
長野県上田市西内8 西内保育園内
【真田子育て支援センター】
長野県上田市真田町傍陽6293 そえひ保育園内
- Tel:代表
発達相談センター
主な業務内容
・心理士、作業療法士、保健師、保育士等による0歳から18歳までのお子さんの発達に関する 個別相談
・就学前の親子教室・広場
・幼児・児童の運動教室
・子どもの発達に関する講演会
・ペアレントトレーニング
・小児科医師等による発達相談
・支援ノート「つなぐ」の発行
・就学前の親子教室・広場
・幼児・児童の運動教室
・子どもの発達に関する講演会
・ペアレントトレーニング
・小児科医師等による発達相談
・支援ノート「つなぐ」の発行
