本文
ごみの分別・出し方
【令和2年10月1日から】燃やせないごみ(赤字の指定袋)の収集回数が変わりました!
燃やせないごみ(赤字の指定袋)は、令和2年10月1日(木曜日)から月2回の収集に変更となりました。
詳しくは「燃やせないごみ(赤字の指定袋)の収集回収の変更について」をご覧ください。
ごみの分別・減量に関する映像
「教えて!幸村さま ~ごみの出し方・減らし方の巻~」を作成しました
信州上田おもてなし武将隊の真田幸村公と猿飛佐助が、上田市のごみの出し方や減量の方法など分かりやすく解説しています。
ぜひご覧ください!
【注意】スプレー缶は燃やせないごみ(赤字の指定袋)では出さないでください!~ごみ収集車の火災事故が発生しています~
令和2年9月30日(水曜日)に上田市(中之条地区)で、「燃やせないごみ(赤字の指定袋)」の収集時に、スプレー缶の混入が原因とみられる「ごみ収集車の火災事故」が発生しました。
スプレー缶・カセットボンベなどにガスが残ったまま「燃やせないごみ(赤字の指定袋)」として出してしまうと、ごみ収集車(パッカー車)の中で圧縮される時に缶からガスが噴出し、金属片などから発生する火花に引火して、火災事故を引き起こす原因になります。重大な被害を及ぼす危険性がありますので、事故を防ぐためにも正しい分別・排出の徹底をお願いします。(スプレー缶などは「危険ごみ」(資源物回収所・ウィークエンドリサイクル)として出してください。「燃やせないごみ(赤字の指定袋)」には絶対に入れないでください。)
詳細は、「発火事故発生!スプレー缶などの排出方法にご注意ください!」をご覧ください。
新型コロナウイルスなどに係る家庭ごみの捨てかたについて
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方や、その疑いのある方がご家庭にいらっしゃる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどをごみ箱に捨てる際には、以下の点に御注意ください。
(1)ごみに直接触れない
(2)ごみ袋はしっかりしばって封をする
(3)ごみを捨てた後は手を洗う
詳しくは「新型コロナウイルスなどに係る家庭ごみの捨て方等について」を御覧ください。
市民向け啓発動画のご案内
日本容器包装リサイクル協会のホームページで市民向け啓発動画が掲載されています。下記にリンクがありますので、ぜひ、動画も併せてご覧ください。
プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!~禁忌品混入防止のお願い~(外部サイトへリンク)<外部リンク>
【内容】電池、ライター、カミソリ、注射針などがプラマーク付きプラスチックごみ(緑字の指定袋)の中に入ってしまうと、リサイクル工場での火災や、働く人のケガにつながる恐れがあります。(※燃やせないごみ(赤字の指定袋)も同様です。)
この動画は、危険な異物について学びながら、収集袋の中にさらに袋を入れた状態(二重袋)の問題も解説しています。
プラスチック製容器包装 ベール品質とは?(外部サイトへリンク)<外部リンク>
【内容】日常でのごみの分別において、「容器包装かどうか」「どこまで汚れを洗ったらよいか」といった疑問を、容器包装の基本的な考え方や、ボトル類・カップ類など形状ごとにどの程度まで汚れを落としたら良いのかを解説しています。
家庭から出るごみの出しかた
上田市のごみの分け方・出し方を動画で説明いたします。
- 燃やせるごみ
- プラマーク付プラスチック
- 燃やせないごみ
- 資源物
- 有害ごみ・危険ごみ
- ウィークエンドリサイクル
- クリーンセンターに直接持ち込むごみ(燃やせる粗大ごみ)
- ごみの出し方パンフレット
- 引越し等で出るごみの出し方
このページでは上田市の家庭ごみの分別方法と出し方をお知らせしています。
なお、お店や会社から出るごみは出し方が異なりますのでご注意ください。
品目別ごみの出し方(キーワード検索)
ごみの分別の仕方は、品目名で検索可能です。ぜひご利用ください。
上田市ごみ検索.xls[Excelファイル/299KB]
品目別ごみの出し方(50音検索)
- あ行[PDFファイル/151KB]
- か行[PDFファイル/202KB]
- さ行[PDFファイル/168KB]
- た行[PDFファイル/159KB]
- な行[PDFファイル/129KB]
- は行[PDFファイル/188KB]
- ま・や行[PDFファイル/124KB]
- ら・わ行[PDFファイル/108KB]
種類別ごみの出し方
燃やせるごみ
燃やせるごみは上田市燃やせるごみ袋(青色)に入れて集積所に出してください。
詳しい分別方法は分別と出し方
プラマーク付プラスチック
プラマーク付プラスチックは上田市プラマーク付プラスチックごみ袋(緑色)に入れて集積所に出してください。
詳しい分別方法は分別と出し方や「プラマーク付きプラスチックごみ(緑字の指定袋)の出しかたの再確認を!」を御覧ください。
燃やせないごみ
燃やせないごみは上田市燃やせないごみ袋(赤色)に入れて集積所に出してください。
詳しい分別方法は分別と出し方
資源物
資源物は資源物回収所に出してください。
詳しい分別方法は分別と出し方
有害ごみ・危険ごみ
有害ごみ・危険ごみは資源物回収所に出してください。
詳しい分別方法は分別と出し方
燃やせる粗大ごみ
燃やせる粗大ごみは上田クリーンセンターに持込が可能です。処理は有料です。
詳しい分別方法は分別と出し方
燃やせない粗大ごみ
燃やせない粗大ごみの処分は、廃棄物処理業者または、購入した販売店にご相談ください。
指定袋に入らない不燃ごみは市では回収できません。
特殊な処理が必要なごみ
以下のものは指定袋に入る大きさでも市では回収できません。
タイヤ、バッテリー、ガスボンベ、消火器、農薬・劇薬、オイル等廃液類、その他市が不適当としたごみ
廃棄物処理業者または、購入した販売店にご相談ください。
その他の市では受け入れできないごみ
特定家電品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機) | パソコン |
---|---|
|
|
家電4品目の処分方法 エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられております。処分する際は、以下のいずれかの方法により行ってください。
|
資源有効利用促進法に基づくPCリサイクルにより廃棄してください。 指定袋に入る大きさでも市では回収しません。 |
一般廃棄物収集運搬業者 牧野商会(牧野芳久)(☎38-4527)【別所温泉】 小林勝彦(☎25-3879)【小泉】 健装社(北沢育男)(☎090-4153-3258)【塩川】 長門運輸(株)(☎36-3141)【塩川】 清水孝宏(☎43-3050)【下丸子】 クリーンエコ(本田茂)(☎090-4090-6352)【国分】 巴商事(小山涼太)(☎73-2275)【傍陽】 |
製造メーカーにご相談ください。 |
|
|