ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども未来部 > 健康推進課 > 子どものインフルエンザワクチン接種費用補助金

本文

子どものインフルエンザワクチン接種費用補助金

更新日:2025年9月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

上田市では子どもたちの健康保持や子育て世帯負担軽減を目的として、子どものインフルエンザワクチン接種を希望される保護者の皆様へ接種費用の補助を令和7年度から行います。

このページのもくじ

予防接種費用補助対象者

1~2の全ての条件を満たす方

  1. 予防接種当日、上田市に住民登録をしている
  2. 予防接種当日、1歳から中学3年生(15歳)である

接種対象期間

 令和7年10月1日~令和8年1月31日まで

補助額

1回目のワクチン接種に要した費用(上限1,000円)

※補助金の交付は、1人につき1回までです。

補助金申請までの流れ

1 予防接種を受ける

 ワクチン接種を実施する医療機関に指定はありませんので、任意の医療機関で接種を受けてください。

 接種後は医療機関から領収書及び明細書(接種した予防接種の種類、金額が明記されたもの)を受領したください。

2 補助金の申請

申請方法

(1)窓口:上田市内各保健(健康)センターの窓口に提出書類を持参してください。
 ※申請書は、窓口でも記入いただけます。
 ※申請者の本人確認書類をお持ちください。(免許証・マイナンバーカードなど)

(2)郵送:提出書類を下記の「郵送申請先」へ郵送してください。 

(3)電子申請:こちらから申請してください。 

提出書類

  • 上田市任意予防接種費用補助金交付申請書兼請求書 [Word/64KB] / [PDF/92KB]
  • 医療機関が発行する領収書及びその明細書(予防接種に要した費用及びワクチンの費用が確認できる書類)の写し
  • 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証・マイナンバーカードなど)※郵送申請の場合のみ

申請期限

 令和8年3月31日まで

交付の決定と補助金の振り込み

申請後、適当と認められた場合は、申請時に指定いただいた口座への振り込みをもちまして交付の決定となります。(補助金の交付しないことを決定した場合は、別にその旨を通知します。)

郵送申請先

〒386-0012
長野県上田市中央6-5-39 ひとまちげんき・健康プラザうえだ
上田市健康こども未来部健康推進課 保健予防担当

任意予防接種における健康被害救済制度

任意予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障がでるような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく補償を受けることができます。
ただし、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因(適切に予防接種が行われているかなど)によるものなのかの因果関係を、国で審議する必要があり、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。
給付申請の必要が生じた場合には、​独立行政法人医薬品医療機器総合機構(0120-149-931)へお問い合わせください。

詳細は医薬品副作用被害救済制度<外部リンク>(独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ)をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)