本文
上田市内科・小児科初期救急センター
更新日:2025年8月17日更新
センター移転のお知らせ
当施設は、令和7年8月17日(日曜日)から旧上田市立産婦人科病院2階(上田市緑が丘1-27-32)へ移転しました。診療内容や開設時間、電話番号、駐車場等に変更はありません。
上田市内科・小児科初期救急センターチラシ [PDFファイル/1.53MB]
施設名 |
上田市内科・小児科初期救急センター |
---|---|
郵便番号 | 386-0022 |
住所 |
上田市緑が丘一丁目27番32号(旧上田市立産婦人科病院2階)[地図] |
駐車場 | 信州上田医療センター立体駐車場をご利用ください |
電話番号 | 小児科:0268-21-2233(おおむね15歳以下の中学生) 内 科:0268-21-2280 |
診療内容 | 翌日まで待てない急な症状のとき、応急的な内科的診療を行います (突発的な発熱、はげしい嘔吐や下痢、急な腹痛等) ※応急的診療を行う初期救急医療機関のため、レントゲン等の検査機器はありません |
電話相談 | 19時~23時 |
診療時間 | 20時~23時 (事前に電話相談のうえ、22時30分までに窓口で受付をしてください) |
休診日 |
8月14日~16日、12月30日~1月3日 |
受診時の持ち物 | 保険証、福祉医療費受給者証(対象者)、お薬手帳(飲んでいる内容がわかるもの)、診療代(現金のみ) |
業務内容
夜間に突然具合が悪くなった時、応急的な内科的診療を行う施設として、上田市医師会・小県医師会・上田薬剤師会・信州上田医療センター・信州大学附属病院の協力により、上田市・東御市・長和町・青木村・坂城町で共同運営しています。
- 電話相談:看護師による相談を行います。
- 診察:電話相談での症状に応じて、医師による診察を行います。
- 調剤:院外処方せんによる調剤は、かかりつけ薬局または上田薬剤師会の当番薬局が担当しています。
- 紹介:診察の結果、高度な検査や入院が必要と医師が判断した場合は、二次救急医療担当の病院を紹介しています。
受診上の注意
次の場合は受診をご遠慮ください。
- 少しかぜ気味、予防接種をしたい、薬が無くなった、けがなど外科的な症状のとき。
- 昼間、体調が普段と違うと感じたら、すぐに「かかりつけ医」を受診しましょう。
対処方法
症状 |
対処方法 |
---|---|
喘息などの慢性疾患で経過をみている場合 | かかりつけ医に連絡してください。 |
けいれんなどの激しい症状の場合 | 救急車(電話119番)を要請してください。 |
けがなど外科の治療を必要とする場合 | 消防署(電話:0268-26-0119、38-0119、36-0119、31-0119)に連絡して診療可能な医療機関を案内してもらってください。 |
夜間、お子さんの急な症状で電話相談したい場合 | 長野県では毎日19時から翌8時まで#8000(長野県小児救急電話相談)<外部リンク>を実施しています。小児科医の支援体制のもと、経験豊富な助産師が乳幼児及び小児の医療相談に応じています。 (プッシュ回線、携帯電話、及びアナログ回線:#8000、IP電話:026-235-1818) |
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安がほしい場合 | こどもの救急(外部サイトへリンク)<外部リンク>のホームページは、厚生労働省研究班と公益社団法人日本小児科学会により監修されてます。(対象年齢は生後1か月から6歳まで) |
施設基準
○基本診療料
- 医療情報取得加算
- 明細書発行体制等加算