ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民まちづくり推進部 > 市民参加・協働推進課 > 令和6年度「上田市協働のまちづくり指針」の見直し

本文

令和6年度「上田市協働のまちづくり指針」の見直し

更新日:2025年4月1日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

令和6年度「上田市協働のまちづくり指針」の見直し

令和6年度に「上田市協働のまちづくり指針」の見直しを行いました。
令和6年度協働のまちづくり指針
上田市協働のまちづくり指針 [PDFファイル/6.54MB]

パブリックコメントの結果について

『上田市協働のまちづくり指針』(以下「指針」)の見直しに係る意見募集につきまして、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
お寄せいただいた意見とそれに対する市の考え方については、以下のとおりです。

 市民意見募集(パブリックコメント)の結果について [PDFファイル/197KB]

なお、結果については以下の場所でも閲覧可能です。

 1.市民参加・協働推進課窓口(上田市役所本庁舎3階)
 2.行政資料コーナー(上田市役所本庁舎1階)
 3.丸子・真田・武石地域自治センター地域振興課窓口
 4.豊殿・塩田・川西地域自治センター窓口

市民意見の募集は終了しました

 結果の公表は、後日、市ホームページへの掲載及び指定場所での閲覧により行います。

 

『上田市協働のまちづくり指針』(以下「指針」)の見直しにあたり、市民の皆さんからの意見を募集します。この「指針」は、 上田市自治基本条例の基本理念の一つである「参加と協働による自治の推進」の実現に向け、協働を推進するための基本的な考え方や手法を示すため、平成27年3月に策定したものです。令和元年度に1回目の見直しを行い、今年度が2回目の見直し時期となっています。

公表する資料

 1.上田市協働のまちづくり指針の見直し(案) [PDFファイル/1.78MB]
 2.上田市協働まちづくり指針の見直し(案)の概要について [PDFファイル/85KB]
 3.見直し一覧表 [PDFファイル/230KB]

ご意見の募集期間 ※終了しました

 令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月15日(水曜日)まで

資料の閲覧場所

 1.市民参加・協働推進課窓口(上田市役所本庁舎3階)
 2.行政資料コーナー(上田市役所本庁舎1階)
 3.丸子・真田・武石地域自治センター地域振興課窓口
 4.豊殿・塩田・川西地域自治センター窓口

ご意見を提出できる方

 1.市内に居住する方
 2.市内に通勤又は通学する方
 3.市内で事業活動その他の活動を行う個人又は法人その他の団体
 4.市民意見募集手続に係る案件に利害関係を有する個人又は法人その他の団体

ご意見の提出方法

 意見記入用紙に、必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

 1.窓口への持参:市民参加・協働推進課(上田市市役所本庁舎3階)
 2.郵送:〒386-8601上田市 市民まちづくり推進部 市民参加・協働推進課あて
 3.電子メール:mati@city.ueda.nagano.jp
 4.ファクシミリ:0268-23-5246

 意見記入用紙
 ・意見記入用紙 [Wordファイル/22KB]
 ・意見記入用紙 [PDFファイル/89KB]

留意事項

  1.電話や口頭による意見の提出はできません。
  2.意見の提出にあたっては、氏名、住所(法人その他の団体にあっては、名称、住所又は事務所の所在地及び代表者氏名)、電話番号を必ず明記してください。(結果の公表に当たって氏名等の公表はしません。なお、内容等の確認で、個別に問合せさせていただく場合があります。)
 3.いただいた意見に対する個別の回答はいたしません。
 4.結果の公表は、後日、市のホームページ並びに指定場所での閲覧により公表いたします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)