本文
上田市立第五中学校改築事業
 
第五中学校の校舎及び体育館など施設の老朽化が進む中、子どもたちの安全・安心を確保するために施設の改築・改修事業を進めています。
目次
第五中学校改築推進委員会
第五中学校の改築事業を実施するにあたり、学校関係者及び地域住民の意見を改築事業に反映させるため、任意組織として、委員に神科・豊殿地域協議会、神科、豊殿各自治会連合会、まちづくり協議会、学校関係者の他、相談役に地元市議会議員、事務局に上田市教育委員会で組織した「上田市立第五中学校改築推進委員会」を、令和2年10月に設置しました。
| 日程 | 会場 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 令和2年10月5日 | 第五中学校学習室 | 
 ○正副会長の選出 ○議事  | 
| 第2回 | 令和3年1月21日 | 上野が丘公民館大ホール | 
 ○議事 ※第五中学校改築に向けたアンケート結果については、こちら(第五中学校改築に係るアンケート結果) [PDFファイル/1.45MB]をご覧ください。  | 
| 第3回 | 令和3年3月25日 | 第五中学校学習室 | 
 ○議事 ○その他(今後の予定) ※上田市立第五中学校改築事業整備計画 [PDFファイル/5.03MB]を策定(令和3年4月)  | 
| 第4回 | 令和3年8月6日 | (書面会議) | 
 ○議事 ※新型コロナウイルス感染症の上田圏域での感染拡大に伴い委員を参集しての会議は行わず、委員に資料を送付し、文書により意見をいただいた。  | 
| 第5回 | 令和3年10月28日 | 
 上野が丘公民館大ホール  | 
 ○議事 ※第五中学校改築事業スケジュール案 [PDFファイル/120KB](令和3年10月28日時点。このスケジュールは参考案です。今後の基本・実施設計等により変更になる可能性があります。) 
  | 
基本設計
第五中学校改築推進委員会において令和3年4月に策定した、「上田市立第五中学校改築事業整備計画 [PDFファイル/5.03MB]」を基に、第五中学校改築事業における基本設計を行いました。
基本設計の概要と事業スケジュール
基本設計では、学校建設に必要となる基本的な事項(事業のスケジュール、建物等の配置、外観デザイン、教室等のレイアウト等)について設計しています。今後、この基本設計をベースとして、実施設計や工事を進めていきます。

実施設計
基本設計を基に、第五中学校改築事業における実施設計を行いました。
- 設計業者:久高設計・竹原一級建築士事務所設計共同企業体
 
実施設計の概要と事業スケジュール
実施設計では、基本設計に基づき、デザインと技術面の両面にわたり工事施工に向けて工事費の具体的な積算を行うための詳細な部分を設計しています。

受注業者
令和5年5月19日(金曜日)に一般競争入札が実施され、受注業者が決定しました。
- 建築主体工事:宮下・北澤特定建設工事共同企業体
 - 電気設備工事:松山・丸子信州特定建設工事共同企業体
 - 機械設備工事:日本ガス水道・水工技建特定建設工事共同企業体
 
校舎棟建設工事 安全祈願祭・起工式
 令和5年7月14日(金曜日)に、校舎棟建設工事の安全祈願祭及び起工式を執り行いました。
 第五中学校の新校舎棟を建設する業者が決まり、無事に工事が施工されるよう安全祈願祭が行われ、引き続き工事を始めるための起工式が挙行されました。令和6年度末の完成を目指し、これから校舎棟の建設が本格的に始まります。その後、屋内運動場建設やプール改築、グラウンド整備を実施し、全ての工事が完了するのは令和9年度末の予定です。
安全祈願祭・起工式のパンフレット [PDFファイル/1MB]
 
【安全祈願祭の様子】
 
【起工式の様子】
 
校舎棟建設工事の進捗状況
令和6年2月現在、校舎棟基礎部分の工事が行われています。
【南側から】

 【北側から】

 【真上から】

安全に最大限配慮して工事を進めてまいります。大型車両の往来、騒音・振動等、ご迷惑をお掛けしますが、引き続きご理解をいただきますようお願いいたします。
