ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・子育て > 健康 > 予防接種 > > 高齢者の肺炎球菌ワクチン

本文

高齢者の肺炎球菌ワクチン

更新日:2024年9月17日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

高齢者の肺炎球菌ワクチン接種について

平成26年10月1日から、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが、予防接種法上のB類疾病の「定期接種」となりました。
定期接種の期間中は、予防接種費用の一部を市が負担します。期間を過ぎると接種費用が全額自己負担となりますので、接種を希望される場合はお早目の接種をお勧めします。

65歳を超える方を対象とした経過措置は令和6年3月31日に終了しました。

このページのもくじ

定期接種

対象者

上田市に住民登録があり、過去に23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがない以下のいずれかに該当する方

  • 65歳の方
  • 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能もしくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当)

昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれの方

昭和33年4月2日~昭和34年4月1日の間に生まれ、令和5年度中に当該予防接種を実施されなかった方は、66歳の誕生日の前日までは引き続き定期接種の対象となります。(令和5年度中でなくても、今までに任意接種で23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種されている方は除きます。)

対象者には令和6年4月以降、順次期間延長の案内と併せて新しい予診票を郵送します。

接種回数

 1回

接種費用

2,000円(医療機関の窓口でお支払いください。)

※生活保護受給者は接種費用が無料になります。市から発行される無料受診証を医療機関に提出してください。

当日の持ち物

  • 本人確認書類(免許証、保険証など)
  • 予診票
  • 接種済証
  • 無料受診証(対象者のみ)
  • 身体障害者手帳(60歳以上65歳未満の対象者のみ)

実施場所・実施方法

実施場所

定期接種は、以下のいずれかの医療機関で実施できます。

※医療機関は変更される場合があります。
※相互乗入れ事業に参加しているかは、直接医療機関にお問い合わせいただくか、長野県内医師会ホームページ「お住まいの市町村以外での予防接種について<外部リンク>」をご覧ください。

実施方法

市内で接種を希望する場合

  1. 上田市から接種に必要な書類が郵送される。
  2. 医療機関に予約する。
  3. 書類を持参して医療機関で接種する。
  4. 医療機関の窓口で接種費用を支払う。

長野県の他市町村にある医療機関で接種を希望する場合

  1. 上田市から接種に必要な書類が郵送される。
  2. 医療機関に接種が可能か確認してから予約する。
  3. 書類を持参して医療機関で接種する。
  4. 医療機関の窓口で接種費用を支払う。

予診票再発行

接種に必要な予診票は、市から対象者へ個別に郵送します。
予診票がお手元にない場合は、以下のいずれかの方法で申請して下さい。
※窓口申請以外は原則郵送発行です。お届けまでに1週間程度かかる場合がありますので、予防接種スケジュールに余裕もをって申請してください。

  1. 窓口申請(窓口発行)
    ※申請者の本人確認書類をお持ちください。(免許証など)
    ※申請書は窓口にも用意があります。
    ※同一世帯の家族以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
    予防接種予診票発行申請書(窓口申請用) [PDFファイル/92KB]
    委任状(予防接種予診票発行申請用) [PDFファイル/67KB] 
  2. 電話申請(原則、郵送発行)
    ※窓口での受け取りを希望する場合は、申請時に相談して下さい。 
  3. 電子申請(郵送発行)
    定期予防接種予診票電子申請フォーム<外部リンク>から申請してください。

任意接種

任意接種は、定期接種の対象外となる方や定期接種で定められている期間外に接種する予防接種です。本人の意思と責任で接種を行うものになりますので、費用は自己負担となります。
任意接種の実施の有無、取り扱っているワクチンは医療機関ごと異なるため、詳細は医療機関へお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)