本文
除雪および凍結防止剤散布
上田市除雪対応マニュアルを作成しました
平成26年2月14日~15日にかけての大雪を踏まえ、降雪時の迅速な初動対応や除雪対策が図れるよう上田市除雪対応マニュアルを作成いたしました。
上田市除雪対応マニュアル(令和6年10月) [PDFファイル/974KB]
除雪作業・凍結防止剤の散布にご協力をお願いします
自宅周辺の除雪作業にご協力をお願いします
行政でできる除雪等作業には、限界があります。生活道路と歩道などの除雪や凍結防止剤の散布は、地域の皆さんや自治会でお願いします。
凍結防止剤は自治会を通じて配布しています
凍結防止剤は、自治会を通じて無料配布しております。必要な場合は、各自治会へお問い合わせください。
スムーズな除雪作業にご協力をお願いします
特に朝の除雪及び凍結防止剤散布業務は通勤・通学時間帯までに間に合わせるよう努めていますが、積雪量等により時間を要する場合があります。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
なお、以下の点についてご協力をお願いします。
- 路上駐車等、作業に支障となる行為はおやめください。
- 除雪車が通った後、住宅の出入り口に雪が残ることがありますが、各家庭で除雪をお願いします。
- 雪を道路に出すと交通事故のもととなるため、路上に雪を出さないでください。
市内除雪・凍結防止剤散布業務
担当機関
市内の除雪・凍結防止剤散布業務の担当機関は次の表のとおりです。
除雪についてのご意見・ご要望は表中の該当する担当機関にご連絡ください。
|
機関名 |
連絡先 |
---|---|---|
国道18号 |
国土交通省長野国道事務所上田出張所 |
電話番号:0268-22-2737 |
上田バイパス |
||
上田坂城バイパス |
||
上記以外の国道 |
上田建設事務所維持管理課維持係 |
電話番号:0268-25-7166(直通) |
主要地方道 |
||
一般県道 |
||
市道 (指定路線のみ) |
上田地域 |
電話番号:0268-23-5126(直通) |
丸子地域 |
電話番号:0268-42-1032(直通) |
|
真田地域 |
電話番号:0268-72-4331(直通) |
|
武石地域 |
電話番号:0268-85-2793(直通) |
業務期間
上田市では毎年12月1日から3月31日まで除雪及び凍結防止剤散布業務を行います。
除雪路線図・凍結防止剤散布路線図
路線図 |
区分 |
表示 |
---|---|---|
一次路線 |
実線 |
|
二次路線 |
点線 |
|
一次路線 |
実線 |
|
二次路線 |
点線 |
|
一次路線 |
実線 |
|
一次路線 |
実線 |
|
歩道除雪 |
実線 |
|
上田地域 |
実線 |
|
丸子地域 |
実線 |
|
真田地域 |
実線 |
|
武石地域 |
実線 |
路線名一覧
|
上田地域 |
丸子地域 |
真田地域 |
武石地域 |
---|---|---|---|---|
除雪路線一覧 |
||||
凍結防止剤散布路線一覧 |
その他
冬用タイヤへの履き替えはお早めに!
毎年雪の降り始めの時期は、冬用タイヤなどの滑り止めを装着していない自動車のスリップ事故により交通が混乱します。冬用タイヤへの履き替え、タイヤチェーンの準備は早めにしましょう。
安全運転で走行しましょう!
降雪時は道路が大変混雑します。時間に余裕を持って出かけ、スピードを控えめにして安全運転で走行しましょう。また、大雪時はマイカーの自粛などご協力をお願いします。
除雪機購入の補助をしています(環境政策課)
上田市では、以下のとおり、除雪機購入の補助をしております。詳しくは、環境政策課(電話番号:0268-23-5120)までお問い合わせください。
(注)上田・丸子・武石地域
小型除雪機購入の2分の1を補助(限度額30万円、自治会・区が対象)
真田地域
小型除雪機購入の10分の8を補助(限度額60万円、自治会・区が対象)