本文
福祉医療費助成制度支給対象年齢の拡大について
福祉医療費受給者証の発送について
平成17年4月2日から平成20年4月1日生まれの方について福祉医療費受給者証を発送いたしました。
受給者証交付申請書を提出済みで受給者証が届いていない場合はお問い合わせください。
福祉医療費受給者証交付申請書等の提出期限
新たに対象になられる方には、福祉医療費受給者証交付申請書を発送済です。
平成17年4が月2日から平成19年4月1日生まれで申請書が届いていない方はお問い合わせください。
申請書提出期限は、令和5年2月28日までとなります。
お詫びと訂正
対象者に送付した通知文中の丸子地域自治センター市民サービス課の電話番号に誤りがありました。
大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
正しくは 丸子地域自治センター市民サービス課 電話 0268(42)1118 直通 となります。
令和5年4月診療分から福祉医療費助成制度の支給対象年齢を拡大します
令和5年4月診療分から、子どもの医療費助成の対象年齢を現在の15歳(中学校卒業)までから「18歳年度末(18歳に達する日以後の最初の3月31日)」まで拡大します。
〇新たに対象となる方 「平成17年4月2日~平成20年4月1日」生まれのお子様
手続きについて
1. 生年月日が「平成17年4月2日から平成19年4月1日まで」の方
福祉医療費受給者証交付申請書等の提出が必要です。12月末に交付申請書を送付いたしますので、必要書類(写し)添付のうえご返送ください。
・福祉医療費受給者証交付申請書(必要事項を記入してください)
・お子様の健康保険証の写し
・登録する金融機関の通帳の写し
申請書類は令和5年2月28日までに提出してください。
上記1に該当しているが書類が届かない場合は下記までお問合せください。
新しい福祉医療受給者証は令和5年3月下旬に送付の予定です。
2. 生年月日が 「平成19年4月2日から平成20年4月1日まで」の方
手続きは不要です。有効期間を変更した福祉医療費受給者証を令和5年3月下旬に送付の予定です。
※上記の対象年齢で「ひとり親区分」や「障がい者」区分で受給者証をお持ちの方は、手続きは不要です。
手続き等に関する問い合わせ先
上田市役所福祉課 電話 0268(23)5130 直通
丸子地域自治センター市民サービス課 電話 0268(42)1118 直通
真田地域自治センター市民サービス課 電話 0268(72)2203 直通
武石地域自治センター市民サービス課 電話 0268(85)2068 直通