本文
信州上田学(令和元年度実績)
【ライフステージ毎の信州上田学】
日程 |
対象 |
分野 |
講座名 |
参加者 |
備考 |
|
1 |
令和元年8月30日(金曜日) |
上田高等学校1、2年生(30人) | 自然科学 | 水について | 30人 | |
2 |
令和元年8月30日(金曜日) |
南小学校6学年(101人) | 歴史文化 | 上田における戦争と平和 | 実績報告書 [PDFファイル/486KB] | |
3 |
令和元年9月11日(水曜日) |
第三中学校1学年(120人) | 上田の先史と先人 | 小河滋次郎博士~弱き者の友たれ~ | 実績報告書 [PDFファイル/668KB] | |
4 |
令和元年9月12日(木曜日) |
南小学校4学年(110人) | 自然科学 | 水はどこから | 実績報告書 [PDFファイル/619KB] | |
5 |
令和元年9月18日(水曜日) |
南小学校5学年(116人) | 農商工業 | わたしたちの食生活と食料生産 | 実績報告書 [PDFファイル/501KB] | |
6 |
令和元年9月26日(木曜日) |
神科小学校3学年(120人) | 自然科学 | 蚕の成長、飼育等について |
【長野大学の信州学・信州上田学講座】
講座名 |
対象 |
受講者 |
内容 |
|
1 |
信州学(前学期) |
全学年 |
211人 |
長野県の地理・歴史、社会科学的な分析方法などを学ぶ |
2 | 信州上田学(後学期) | 1年生 | 105人 | 令和2年1月11日に長野大学公開講座グループワーク発表会を開催 ※テーマ:千曲川水産、醸造文化、デザイン、観光 など |
信州上田学(長野大学)<外部リンク>
【上田未来会議】
テーマ |
開催日時 |
場所 |
講師 |
参加者 |
備考 |
|
1 |
SDGs地域循環共生圏と地域の未来「行政チャンネル<外部リンク>」 |
令和元年6月24日(月曜日)19時~21時 |
上田商工会議所 |
中島恵理氏(前長野県副知事) |
60名 |
|
2 |
地域課題を自ら解決する「人」と「場」の基盤づくり |
令和元年7月31日(水曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
山田崇氏(塩尻市職員) |
40名 |
|
3 |
楽しい!から取り組む女性目線の地域課題 |
令和元年8月27日(火曜日)10時~12時 |
まちなかキャンパスうえだ |
間藤まりの氏(真田ゆめぐるproject代表) |
23名 |
|
4 |
地域づくりのマネジメント~つながりをつくり、創発を生む仕組みづくり~ |
令和元年9月27日(金曜日)17時~20時 |
上田駅前ビルパレオ2階会議室 |
飯盛義徳氏(慶応義塾大学総合政策学部教授) |
35名 |
|
5 |
地域再生&創生~行政に頼らない感動の地域づくり~ |
令和元年10月25日(金曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
豊重哲郎氏(柳谷自治公民館館長) |
25名 |
|
6 |
ビジネスを通じて、地域課題に関わり続けるには? |
令和元年11月20日(水曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
児玉光史氏(株式会社地元カンパニー代表取締役社長) |
20名 |
|
7 |
地域振興、夜明け前~変化の波頭と一騎当千~ |
令和元年12月4日(水曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
岡田基幸氏((一財)ARECセンター長) |
23名 |
|
8 |
人が育つ、人間里山主義 |
令和2年1月24日(金曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
富永一夫氏((一社)スマート代表理事) |
14名 |
|
9 |
強くてしなやかな上田のつくり方~エネルギー編~ |
令和2年2月21日(金曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
藤川まゆみ氏(NPO法人上田市民エネルギー理事長) |
13名 |
|
10 |
ずくだせ農場~地球を救う農業、志・農・幸・昇~ |
令和2年3月18日(水曜日)19時~21時 |
まちなかキャンパスうえだ |
永山一男氏(株式会社ずくだせ農場代表取締役社長) |
- |