本文
教育相談・児童生徒支援
上田市教育委員会では、次のような教育相談・児童生徒支援を行っています。
教育相談
「学校に行きたがらない」、「学校生活での心配」等子どものさまざまな問題を共に考え、助言・指導していく教育相談と、実際学校に行けずに困っている小・中学校の児童・生徒を受け入れ、適応指導をする「ふれあい教室」の二つの活動を行っています。
ふれあい教室
ふれあい教室、学校、家庭との連携を密にしながら、児童生徒の学校復帰に向け、一人ひとりの状況に応じた指導を行います。それぞれの子どもの状態を見ながら、一日の日課や活動内容を工夫し、集団活動を通して学ぶことの楽しさ、充実感を実感させます。
上田市教育相談所
|
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
教育相談所 |
上田市中央六丁目5番39号 |
0268-27-0241 |
ふれあい教室
|
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
常磐城ふれあい教室 |
常磐城六丁目3番29号(旧ときわ保育園) |
0268-27-0104 |
上田原ふれあい教室 |
上田原1081番地3 |
0268-23-6821 |
丸子ふれあい教室 |
生田2177(信州国際音楽村内) |
0268-42-1090 |
真田ふれあい教室 |
真田町本原2165 |
0268-72-2004 |
武石ふれあい教室 |
武石上本入374 |
0268-85-3344 |
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から16時
休所日
土曜日・日曜日・祭日・12月29日から1月3日まで
児童生徒支援体制
スクールカウンセラーによる児童生徒へのカウンセリングや教職員および保護者への相談・助言、また、心の教室相談員による不登校児童生徒等に対する登校援助指導や相談を行っています。
また、支援専門員による家庭訪問や相談活動、保護者・教師・相談員に対する助言および指導を行ったり、怠学による不登校、暴力など問題行動を起こす児童生徒に対し、必要に応じサポートチームを組んで、問題事例の解消に向け、指導・支援を行っています。