ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民まちづくり推進部 > 人権共生課 > 「平和の灯モニュメント」を設置しました

本文

「平和の灯モニュメント」を設置しました

更新日:2025年8月20日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

平和への想いを未来へ繋ぎたい!~平和を願うシンボル「平和の灯(ともしび)モニュメント」を設置しました~

 令和7年は戦後80年となる大きな節目の年となります。また上田市は、争いと核兵器のない平和な世界の実現を目指して、平成22年に非核平和都市宣言をしてから15周年を迎えます。
 平和への想いを後世に繋ぐため、市役所駐車場の一角に平和の灯モニュメントを設置しました。広島・長崎から分けていただいた火を灯し、平和の象徴として末永く皆様に親しんでいただけるよう設置するものです。
 市民の皆様お一人おひとりが平和について考え、行動するきっかけとなるよう取り組んでまいります。

設置場所

上田市役所本庁舎駐車場 信号機付近

モニュメントデザインについて

 市民一人ひとりの想いが込められたものとなるよう、令和6年に、夏休み期間を含む約1か月間、市民の皆様からデザインを募集し、小中学生、高校生、一般の皆様から600点を超える作品のご応募をいただきました。

 デザインの選考・決定については、実行委員会の委員緒皆様からご意見をうかがうとともに、モニュメントの設計業者による専門的見地からの検討も経て決定いたしました。

平和の灯(ともしび)について

 このモニュメントには、広島・長崎から分けていただいた平和の火を灯しています。この火は平和への祈りを込めて大切に受け継がれてきたもので、台座にはその由来も刻印いたしました。
 この「平和の灯(ともしび)モニュメント」が、平和への想いを次世代に繋ぐシンボルとして、末永く市民の皆様に愛され親しまれることを願っています。

 市役所にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
平和の灯モニュメント