ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 浄水管理センター > 水道水の有機フッ素化合物検査結果

本文

水道水の有機フッ素化合物検査結果

更新日:2024年12月6日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

水道水の有機フッ素化合物の検査結果をお知らせします

 上田市上下水道局では水道水中の有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について、系統別に給水栓(蛇口)で検査を行っています。

 給水系統別の最新の検査結果は次の表のとおりです。

 なお、これまで国の定める暫定目標値50ng/Lを超過したことはありません。

令和6年10月の検査結果(武石地域)

採水日 採水場所 濃度
10月3日 長坂 <1ng/L
唐沢 <1ng/L
余里 <1ng/L
獅子ケ城一 <1ng/L
獅子ケ城三 <1ng/L

検査機関 社団法人 上田薬剤師会検査センター

令和6年9月の検査結果(真田地域)

採水日 採水場所 濃度
9月3日 裏ダボス <1ng/L
東組 <1ng/L
つちや <1ng/L
傍陽西部 <1ng/L
傍陽中央 <1ng/L
三島平 <1ng/L
赤井 <1ng/L
つちや本原 <1ng/L

検査機関 社団法人 上田薬剤師会検査センター

令和6年7月の検査結果(丸子地域)

採水日 採水場所 濃度

7月4日

腰越 <1ng/L
鹿教湯 <1ng/L
深山 <1ng/L

検査機関 社団法人 上田薬剤師会検査センター

令和6年5月の検査結果(上田地域)

採水日 採水箇所 濃度

5月9日

染屋 <1ng/L
石舟 <1ng/L
岩清水 <1ng/L
長入 <1ng/L

検査機関 社団法人 上田薬剤師会検査センター

備考

  • 「ng/L」とは水1リットルあたり10億分の1グラムの物質が溶解していることを表し、1ng/L=0.000001mg/Lになります。
  • PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)については、水質管理目標設定項目として、暫定目標値(合算で50ng/L(0.00005mg/L))が定められています。
  • 「<1ng/L」とは定量下限値である1ng/L未満であることを示します。