本文
長野県外の医療機関で定期予防接種を受けられる方へ
- 里帰りや入院等のやむを得ない事情により、長野県外の医療機関で定期予防接種を受ける場合、接種した予防接種費用について補助がでます。
- 希望される場合は、事前に申請が必要となりますのでご注意ください。
1 対象者
予防接種当日において上田市に住民登録がある方で、里帰りや入院等やむを得ない事情により、県外の医療機関等で定期予防接種を希望する方(公費負担可能な対象年齢の方)
2 補助の対象となる予防接種及び補助限度額
(1)実際にかかった費用と予防接種費の補助上限額(表1)のどちらか少ない額が、交付額となります。
- (2)補助額は審査後に決定となります。申請したもの全てが補助対象になるとは限りません。
- 審査の段階で、実施医療機関等に上田市が接種について、確認をする場合があります。ご了承ください。
予防接種の種類 |
対象年齢 |
|
---|---|---|
ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 生後2か月~5歳未満 | 7,180円 |
小児肺炎球菌 | 生後2か月~5歳未満 | 10,476円 |
B型肝炎 | 1歳未満 |
5,217円 |
四種混合 | 生後3か月~7歳6か月未満 | 9,435円 |
BCG | 1歳未満 | 8,445円 |
麻しん風しん |
|
8,379円 |
水痘 | 1歳~3歳未満 | 7,312円 |
日本脳炎 |
|
6,575円 |
二種混合 | 11歳~13歳未満 | 4,309円 |
|
|
13,164円 |
|
8,390円 | |
子宮頸がん |
小学校6年生~高校1年生相当の女性 平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性のうち、子宮頸がんワクチンを3回接種完了していない方 |
サーバリックス 15,815円 ガーダシル 15,595円 |
※任意予防接種は助成対象外
3 手続きの流れ
事前申請
(1)申請者は、接種予定日の2週間前までに、下記書類を提出してください。
- 【提出書類】 上田市県外定期予防接種実施依頼書交付申請書 [PDFファイル/97KB]
- 【提出先】 上田市健康推進課の窓口に持参 または 郵送
(2)約2週間後、上田市から予防接種に必要な書類を郵送します。
- 【送付する書類】
- ・上田市県外定期予防接種実施依頼書
- ・上田市県外定期予防接種費用補助金交付申請書兼請求書
接種
県外の医療機関で予防接種を実施してください。
- 【持ち物】
- ・上田市県外定期予防接種実施依頼書(予防接種の際、県外の医療機関にお渡しください。)
- ・上田市が発行した予診票
- ・母子健康手帳
- 【支払い】
- ・一旦、接種費用全額を申請者がお支払いください。
- ※領収書を受け取り、予診票とともに保管してください。
接種後の手続き
(1)接種後、補助申請の手続きをしてください。
- 【提出書類】
- ・上田市県外定期予防接種費用補助金交付申請書兼請求書
- ・県外医療機関が発行した領収書(原本)※診療明細がある場合はお持ちください。
- ・母子手帳または予防接種の記録が記載されているもの
- ・予防接種で使用した予診票の原本または写し
- 【申請受付期間】
- 補助申請する予防接種の接種日翌日から6か月以内
- または、該当接種日の属する年度の3月31日のいずれか早い日(期限厳守)
- 【提出先】 上田市健康推進課の窓口にお越しください。
- (2)決定通知書の送付
- 申請後、審査し適切と認められた場合は、決定通知書を上田市からお送りします。
- (3)補助金の振り込み
- 指定された口座へ、上田市から振り込みます。