本文
公共政策フォーラム2023in信州上田
公共政策フォーラム2023in信州上田
公共政策フォーラムは、日本公共政策学会が毎年取り組んでいる事業であり、公共政策を学ぶ大学生が、開催自治体が定めたテーマに沿って、地域の課題に即した政策提言を提案し、その質を競い合う政策コンペティションです。
当日は、「人口減少時代の持続可能なまちづくり」をテーマに全国13大学16チームから上田市に提案をいただきました。
決勝戦の様子(アーカイブ配信)
11月19日(日曜日)の決勝戦の様子は、YouTubeにてアーカイブをご覧いただけます。
審査結果
賞 | チーム名 | テーマ |
---|---|---|
日本公共政策学会長賞 (最優秀賞) |
関西大学 永田ゼミナール |
上田市の今と未来をつなぐ、防災まちづくり |
上田市長賞 |
専修大学 石川ゼミナール |
輝け!うえだっこ ~子育てのまち上田の実現~ |
上田市議会議長賞 |
日本大学 中川ゼミナール |
Cerasusを中⼼としたSPCによる空き家を活⽤した街づくり。 |
上田市教育長賞 |
日本大学 鷲見ゼミナール |
「人口減少時代の持続可能なまちづくり」 |
公共政策フォーラム2023in信州上田実行委員会賞 |
長野大学 矢野亮ゼミナール |
長野県上田市における母子世帯に対する支援課題と解決策 |
日本公共政策学会特別賞 |
長野県立大学 田村ゼミナール |
空き家がもたらす地域発展の可能性 ~地域共有のアイデアスペース~ |
(上田ちずる:関西大学永田ゼミナール制作)
日程
時間 | 内容 |
---|---|
午前11時30分から |
受付 |
午前12時30分から午前12時50分まで |
開会式 |
午後1時から午後5時まで |
政策コンペ予選会(小ホール及び大スタジオ) |
午後5時から午後5時40分まで |
審査(学生交流) |
午後5時40分から午後6時まで |
審査結果発表及び講評 |
時間 | 内容 |
---|---|
午前9時から |
受付 |
午前9時30分から午前12時15分まで |
政策コンペ決勝戦(小ホール) |
午前12時15分から午前12時55分まで |
審査(市紹介映像映写) |
午前12時55分から午後1時10分まで |
結果発表及び表彰、講評 |
午後1時10分から午後1時20分まで |
閉会式 |
午後1時20分から午後1時40分まで |
記念写真撮影 |
○プログラムはこちら
参加大学
愛知学院大学、愛媛大学、関西大学、慶應義塾大学、國學院大學(欠場)、静岡文化芸術大学、摂南大学、専修大学、東海大学、同志社大学、長野大学、長野県立大学、日本大学、法政大学(50音順)