本文
土砂災害警戒区域、特別警戒区域
土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)の規定に基づき、土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域が順次指定されています。
上田市においては、「急傾斜地の崩壊」及び「土石流」、「地すべり」にかかる区域について、長野県によりそれぞれ指定されています。
土砂災害特別警戒区域に指定されますと、新築、増改築を行う場合、建築物の構造規制がかかり、都市計画区域外でも建築確認が必要となります。詳しくは、建築指導課までお問合せ下さい。また、特定の開発行為については、県の許可制になります。土砂災害防止法についての詳細は、上田建設事務所整備課<外部リンク>へお問合せ下さい。
土砂災害防止法に関するパンフレット[PDFファイル/1.5MB]
指定された地域の図面を掲載いたしますので、ご活用下さい。
上田地域
- 急傾斜地の崩壊(警戒区域269箇所、特別警戒区域237箇所)(平成21年3月16日指定)
- 土石流(警戒区域152箇所、特別警戒区域146箇所)(平成21年3月16日指定)
- 地すべり(警戒区域43箇所)(平成28年2月29日指定)
丸子地域
- 急傾斜地の崩壊(警戒区域68箇所、特別警戒区域64箇所)(平成18年6月12日指定)
- 土石流(警戒区域88箇所、特別警戒区域83箇所)(平成18年6月12日指定)
- 地すべり(警戒区域31箇所)(平成28年2月29日指定)
真田地域
- 急傾斜地の崩壊(警戒区域104箇所、特別警戒区域101箇所)(平成22年3月29日指定)
- 土石流(警戒区域98箇所、特別警戒区域87箇所)(平成22年3月29日指定)
- 地すべり(警戒区域2箇所)(平成28年2月29日指定)
武石地域
- 急傾斜地の崩壊(警戒区域50箇所、特別警戒区域48箇所)(平成24年3月26日指定)
- 土石流(警戒区域41箇所、特別警戒区域40箇所)(平成24年3月26日指定)
- 地すべり(警戒区域7箇所)(平成28年2月29日指定)