第7回 |
- テーマ:幕末の古文書や明治・大正・昭和の古文書から見る上田地域の歴史-明治維新から東京オリンピックへ-
- 展示文書:戊辰戦争時の高札(こうさつ)の内容(慶応4年荻窪村中村家文書)、丸子軽便鉄道敷設へ寄附(大正6年丸子町会会議録)、上田市役所の聖火台へ東京オリンピック聖火の点火(昭和39年広報うえだ)など、資料9点、写真パネル9点
- 動画リンク【https://www.youtube.com/watch?v=Ets9vx75bhM<外部リンク>】
|
第8回
|
- テーマ:明治・大正・昭和の公文書にみる上田地域の歴史-上田町条例制定から信越線の電化まで-
- 展示文書:上田町税免除条例・町税徴収条例(明治22年上田町)、上田蚕糸専門学校設置(明治41年上田町)、丸子町誕生(大正元年丸子町)、米騒動の郡役所通知(大正7年上田町)、城下村合併(大正10年上田市)、「信越線の電化完成」記事(昭和38年広報うえだ)など、資料9点、写真パネル9点
- 動画リンク【https://www.youtube.com/watch?v=I2ug7U19WOg<外部リンク>】
|
第9回 |
|
第10回
|
|
第11回
|
|
第12回
|
- テーマ:明治・大正・昭和の公文書にみる上田地域の歴史-丸子村の旅費規則から上水道完成記事まで-
- 展示文書:村長・助役の旅費規則(明治23年丸子村)、上田尋常小学校へ高等科併置(明治28年上田町)、小県蚕業学校の移転改築敷地関係(大正10年上田市)、陸軍飛行学校上田分教場関係文書(昭和12年上田市)、須川に上水道完成(昭和40年広報うえだ記事)など、原本資料9点、写真資料18点
- 動画リンク【https://youtu.be/94DiBKs0viA<外部リンク>】
|
第13回
|
- テーマ:明治・大正・昭和の公文書にみる上田市の歴史―上田町の手数料条例から優良農機具展示会記事までー
- 展示文書:上田町の手数料条例 (明治22年)、丸子町会議員の増員に関する文書 (大正2年)、細川上田市長市葬の関係文書 (大正13年)、上田城模型展覧の記事 (昭和3年)、上田市公報の水害状況視察の記事 (昭和25年)、全国優良農機具実演展示会開催の記事 (昭和28年)など、原本資料9点、写真資料18点
- 動画リンク【https://www.youtube.com/watch?v=nYeMr9_cvpw<外部リンク>】
|
第14回
|
|
第15回 |
|
第16回 |
|
第17回 |
|
【更新】
第18回 |
|